おしゃれで人気なアロマキャンドルのブランドランキング

目次
お洒落なアロマキャンドル
アロマキャンドルが人気ですね。見た目も色々なものがあってとってもお洒落。お花が入っていたり、透明だったり、素敵な瓶に入っていたり。
キャンドルを灯さなくても飾っておくだけでもインテリアとして重宝します。
炎を灯せば究極の癒しグッズになりますね。アロマの良い香りと暗闇で揺れる炎に気分はリゾートにいるよう。自宅でこれだけの癒し効果を発揮してくれるアイテムはなかなかないのでは?
また、見た目の可愛さからプレゼントに選ぶ方も多いですね。お値段もさほど高くないのでちょっとした贈り物に喜ばれるのではないでしょうか。
アロマキャンドルはお洒落なものがたくさんありますが、自作でオリジナルのものを作ることもできるんです。
100均の道具を使っても作れるので、その方法をご紹介します。
100均のグラスでアロマキャンドル
どんなキャンドルを作るのかというと、100均のグラスに溶かしたろうを流し込んで固めるキャンドルです。
100均には色々なグラスがありますし、耐熱のものならグラスでなくても構いません。
ガラス瓶などで作ってもお洒落ですね。
外から見たときにキャンドルの減り具合やキャンドルの色味などが見えて可愛いので透明の容器がおすすめです。
透明のジェルワックスを使用すればキャンドルの中に貝殻などのモチーフを閉じ込めて作ることもできますし、ドライフラワーなどを閉じ込めてボタニカルキャンドルにすることもできます。
100均のグラスアロマキャンドルの材料
・ろうそく(普通の白いのでOK)
・お好きなグラス
・鍋大(湯煎するお湯沸かし用)
・鍋小(ろうを溶かす用)
・クレヨンなど着色料
・アロマオイル
100均で揃うものばかりです。
100均アロマキャンドルの作り方
①大きい鍋にお湯を沸かし、鍋小にろうそくを割り入れ湯煎で溶かします。
②ろうそくが溶けると芯が残るので全て取り出します。(1本は後で使用します。)
③クレヨンを小さく削って溶けたロウ混ぜ着色します。
④芯を1本キッチンペーパーで拭きまっすぐにしておきます。(芯は熱いので火傷に注意してください。)
⑤割り箸2本で芯を挟みグラスの淵にかけ芯が真ん中に垂れるようにします。
⑥③のろうにお好きなアロマオイルを垂らします。
⑦⑥のろうをグラスに注ぎます。(割り箸にかけないように、グラスの4分の1くらいまで。)
⑧ろうが固まるまで待ちます。
⑨ろうが固まったら①〜③の手順をもう一度やって着色を先ほどとは違う色にし、アロマオイルを垂らしグラスに注ぎます。
⑩⑨のろうが固まったらもう1色同じように注いで固まったら芯をちょうど良い長さに切って完成です。
今回は見た目が可愛くなるように3色の層になったアロマキャンドルにしてみました。
面倒な方は1色だけグラスの8分目くらいまで注いで固めてもOKです。
100均アロマキャンドルのアレンジ方法
グラスに入れるだけの簡単なアロマキャンドルができたと思います。
もう少し手を加えてもっと可愛くしちゃいましょう。
グラスにシールを貼ってデコったり。ラインストーンやレースなどを貼っても可愛いです。
透明の袋に入れてリボンで閉じればそのままプレゼントにピッタリです。
グラスではなく、瓶に入れて作ってももちろん可愛いです。瓶のくぼみにリボンを巻いても可愛いですね。
蓋付きの瓶なら香りが漏れることもないですよ。
グラスキャンドルの良いところはそのまま火をつけてもろうが下に垂れて汚れたりしないところです。
グラスごと置いてそのまま火をつけて楽しめますね。
素敵なアロマキャンドルブランドをまとめてみました。
皆様もぜひ参考にしてください。
MOR/モア
MORは、2001年に設立されたバス&ボディケア、ライフスタイルアイテムのブランドです。
テイーカップに入ったキャンドルなど可愛らしく女の子らしい製品を扱っている女子力の高いブランドです。プレゼントきっとなどもあり、プレゼントにオススメです。
公式サイトhttp://www.morcosmetics-japan.com
Jo Malone/ジョーマローン
「JO MALONE LONDON(ジョーマローンロンドン)」は、1994年にロンドン生まれの”香りのある”ライフスタイルを提案し続けているブランドです。エスティローダグループの香りにこだわるフレグランスブランドです。
キャンドルのみならず香水などでも有名です。ディフューザーやハンドクリームなども展開しています。
公式サイトhttp://www.jomalone.jp
Milena’s/ミレーナズ
ミレーナズブティックのアロマキャンドルは、オーナーであるミレナが一つ一つ心を込めた手作りです。商品に関するこだわりや思いが行き届いた、すべてが”オンリーワン”の商品です。
海外のセレブも愛用する大豆100%のキャンドルです。雑誌でも紹介された、とても有名なブランドです。
公式サイトhttp://milenasboutique.co.jp
Sandrine&Jo/サンドリーヌアンドジョー
2011年ギリシアで生まれ育った双子の姉妹により創設されました。世界で有名なリゾートホテルであるアマンホテルでも使用されている、香りが優しい雰囲気のあるキャンドルです。
公式サイトhttp://www.thiris.net/sandrineandjo.html
TOCCA/トッカ
90年代後半にアパレルブランドとしてスタートした、イタリア語でTouchを意味するTOCCA(トッカ)です。
アパレルブランドであるTOCCAは、キャンドルも展開しており今話題になっています。
公式サイトhttp://www.toccabeauty-japan.com
VOTIVO/ボティーボ
1994年アメリカ北西部の都市シアトルで創立以来、マドンナなどの多くのセレブたちに愛用されています。キャンドルはすべて手作業で作られており、包装もシールの型押しも全て手作業で行われています。
参考サイトhttp://item.rakuten.co.jp/shinfulife/votivo/
NEOM/ネオム
アロマセラピーの本場、英国からの本格派フレグランスブランドです。香料はエッセンシャルオイル(100%天然)のみを使用しています。
キャンドルは100%オールナチュラルです。香料はエッセンシャルオイル(100%)をふんだんに使用しています。
公式サイトhttp://steki.in/neom.html
Baronessa CALI/バロネッサカリ
ユニセックスなデザインなので男性へのプレゼントにもオススメです。イタリアのシシリア島のライフサイクルを香りにしたホームフレグランスコレクションです。