虫除けアロマキャンドルの作り方【100均で簡単!】

いやな虫が多くなる季節。蚊取り線香やリキッドもいいですが、今年は虫除けキャンドルはいかがですか?
アロマオイルを使ってイヤな虫にさよならしましょう。
目次
虫除けアロマキャンドルにおすすめのアロマオイル
虫除け効果のあるアロマオイルには、
シトロネラ
ユーカリ
ゼラニウム
スギ
などがあります。
※エッセンシャルオイルと間違わないように気を付けて下さい。
虫除けアロマキャンドルの作り方
材料・道具
ロウ(蜜ロウが理想。余ったロウソクでもOK)・・・200g
アロマオイル(虫よけ効果のあるアロマオイルを混合で使用してもOK。)・・・ロウ200gに対して6滴程
タコ糸もしくはキャンドル用の芯・・・入れ物の高さと同じ長さに合わせてカットしておく。
ボタン、鍋、ボウル、割りばし、好みの入れ物(200g入るもの)・・・それぞれ1つ
クッキングシート・・・適量
作り方
① 包丁で細かく刻んでおいたロウをボウルに入れ、湯煎で溶かします。(ロウは70度以上になると溶けます。)
② 溶かしたロウにアロマオイルを加えてよく混ぜます。
③ ボタンを結んだタコ糸を溶かしたロウに浸して、タコ糸にロウを染み込ませます。※ロウソクの芯をまっすぐ立たせる役割と、キャンドルがゆっくりと燃えるようにするためにこの作業は大切です♡
④ タコ糸にボタンを結んでおきます。
⑤ ロウに浸したタコ糸を取り出し、クッキングシートの上でまっすぐにしておきます。※取り出したり、タコ糸をまっすぐする時にはやけどに注意して下さいね※
⑥ 用意した入れ物に割りばしなどでタコ糸をまっすぐになるように固定しておきます。
⑦ 溶かしたロウを容器の半分ほど流し込み、固まるまで置いておきます。
⑧ 固まったら残りを流し込んで、再び固まるのを待ちます。※最初の半分を固めている間に溶かしたものも固まるので、再度湯煎して溶かします。
虫除けアロマキャンドルのデザイン集
こんなビンや
こんな缶
こんなホーローのマグカップもキャンドルの容器になります。
虫除けアロマキャンドルの手作りキット
キャンドルを手作りするのに便利なこんなキットも売られています。これにアロマオイルを追加するだけで、虫除けキャンドルが出来上がります。
虫除けアロマキャンドルのまとめ
窓のところにぶら下げて使える便利な虫除けもありますが、インテリアにはちょっと...
でも虫除けキャンドルを容器にもこだわっておしゃれに作ったら、おしゃれなインテリアにもなります。香りもきつくないのでオススメです。
いくつか作って窓際に飾ってみませんか?お友達へのプレゼントやアウトドアにもおすすめです。