ガラスのジェルキャンドルの作り方【おしゃれで簡単!】

“誰でも手軽に始められる”のが魅力の一つとなっているジェルキャンドル、時にはいつもと違うワンランク上のキャンドルを作ってみませんか?
目次
ガラスとコラボ!ジェルキャンドル
おしゃれなガラス製品にジェルキャンドル
“100均のガラス製品にジェルキャンドル”でも、十分ステキなインテリアになりますが、ちょっぴりお金をかけて、いつもより上質なキャンドルを作ってみては?
自宅用ではなく、プレゼントにするのもいいかもしれません。
こちらは琉球ガラスのグラスです。
個性的な形、薄く色のついたガラスを使うことで、いつもと違うキャンドルに変身!
ガラス細工を浮かべたジェルキャンドル
ジェルキャンドルに精巧なガラス細工を浮かべることでより魅力的なキャンドルに仕上げましょう。
近年大流行のネコちゃん、癒されますね。
機関車○○マス??子供も大人も大好き、やっぱり癒されます・・・。
100均では醸し出せないガラス細工の魅力、ガラスの置き物だけでもgood!ジェルキャンドルに入れるとよりgood!!
レンズ効果で、よりかわいらしさが増します♪
ジェルキャンドルとは
ジェルキャンドルとは、ずばり、ジェル状のロウソクのことです。
通常のロウソクと違ってぷるぷるな形状をしているのが特徴で、簡単に溶かしたり固めたり出来るため、手軽に作ることができます。今では100円均一のような低コストな店で材料のほとんどが手に入るので、子供から大人まで趣味の一環として楽しむことが出来るようになりました。作り方も至ってかんたん!
ジェルキャンドルの作り方
グラスにカラーサンドを入れ、ジェルキャンドルに浮かべるパーツを選び。配置します。
注入するジェルも、便利なものが販売されています。一塊(かたまり)になったジェルワックスもありますが、チューブだと湯せんするための容器が要らない分、お手軽!
ジェルキャンドルにレジン作品を入れよう
レジンクラフトとは
透明な樹脂に好きなものを閉じ込めて作ります。材料は手芸店で購入可能。最近では100均にアクセサリーキッが売ってあるので趣味で楽しむ人が増えているんですよ。
レジンには、大きく分けて『UVレジン』と『エボシキレジン』がありますが、今日は、初心者にオススメの『UVレジン』を紹介します♪
UVレジンは紫外線に当てると固まるので、太陽に当て固まるのを待つかUVライトを使って固めます。
レジン作品の作り方
では、UVレジンを使ったアクセサリーの作り方を説明します。
底にマスキングテープを貼り、殻枠(底のない枠)にUVレジンを流し込みます。
1/3ほどの高さが液で埋まったら、UVライトを当てレジンを固まらせます。
中に入れたいモノを並べて、空枠の1番上までレジン液で満たします。
UVライトを当てて完全に固まったら、マスキングテープをはがします。
完成です。
レジンの注意点
レジンでアレルギーが発生することがあります。絶対に直接に触れないようにしてください。
レジンは石油系の物質なので火気厳禁です。取り扱い説明をよく読んでから使用してください。
ガラス細工とジェルキャンドルのコラボ作品をいくつか紹介してきました。使う材料、大きさ、色によって完成作品も無限大!
あなただけのオリジナルアクセサリーで楽しんでみませんか?