ボタニカルキャンドルやソイキャンドルの人気ランキングや飾り方

ソイキャンドルとはソイ(大豆)でできたキャンドルのこと。身体にも環境にも優しい自然由来なので昨今のオーガニックブームと合間って大注目。大豆ワックスから作られるキャンドルは香り持ちがいい上に、煤が出にくく空気を浄化してくれると言われています。いいことづくめですね。
そんなソイキャンドルは芸能界でも大人気!!2つの人気ブランドを愛用中の芸能人と合わせて案内します。
目次
1位:「マリエ・オーガニクス」のソイキャンドル
お騒がせタレントの紗江子や道端ジェシカ、藤原紀香、IKKOさんと多くの芸能人ご用達のマリエ・オーガニクス。ハワイ生まれのこのブランドは、とにかく見た目がかわいい♪
ソイキャンドル・プルメリア
プルメリアはハワイレイにも使われる伝統的な花。気持ちを高める効果があるといいます。ジャスミン、柑橘系、ガーデニアと調合して上品な香りに仕上げました。
ソイキャンドル・マンゴーネクター
もぎたての南国の香りです。マンゴーは保湿力が高いとか。
ココナッツバニラ
甘いココナッツとバニラのブレンド。古くからハワイの人々に愛されるココナッツは南国の美の秘訣です。輝く髪と肌を生み出してくれます。
コケエ
コケエとはハワイ、カワウイ島にあるコケエ州立公園のある場所。雄大な自然に囲まれたコケエの名を冠したキャンドルは安らぎを与える瑞々しいグリーンの香りがします。
ピカケ
ピカケはハワイ語で英名はアラビアン・ジャスミン。芳しい香りがしてハワイアンレイにも使われています。心を落ち着かせ穏やかにする作用があるそうですよ。
プルメリアと並ぶハワイ人気の香り、ピカケの効能は?
・出産促進、生理痛の軽減
・緊張・不安の緩和、不眠症の軽減
・老化防止、乾燥肌の緩和、しみ、しわの予防
嬉しい効能がいっぱいですね!
2位:「Mirena’s(ミレナーズ)」のソイキャンドル
ハリウッドセレブご用達のミレナーズは日本のモデルやタレントにも大人気!!ローラやATSUSHI、平子理沙もご愛用です。キャンドルはオーナーのミレナが自ら作っているとか。
リリーオブザハリー
爽やかなすずらんの香りがします。お花畑にいるみたいですよ。
ローズ
ローズの中でも高級品種ブルガリアンローズを使用。ローズの香りは心の充足感と安定感を与えてくれるそうです。人気のフレーバーなんです!!
セクシー
数あるキャンドルの中でもロングセラーの香り。セクシーな女性を思わせる魅惑的な上品な香りが特徴ですが男性にも人気。男性芸能人で愛用している人も多いとか。
ソイキャンドルのオイルマッサージの方法
動画で分かりやすく案内してくれています。
ソイキャンドルはオーガニックで身体に優しいので安心して使えます。また火を点すとは空気洗浄効果があるようですので「試してみる価値アリ」だと思いますよ。
ソイキャンドルのまとめ
・火の取り扱いや火傷には十分ご注意ください。
・カーテンなど燃えやすい物の近く、溶けやすい物の上では使用しないでください。
・小さなお子様やペットの手の届かないところでご使用ください。
・非常に高温になるので使用中や使用直後には絶対に触れないでください。
お部屋でキャンドルに火を灯すと、素適に印象が変わります。また、キャンドルの色や飾る場所をひと工夫すると、さらにキャンドルが楽しめます。今回は、キャンドルのさまざまな飾り方をご紹介しますので、皆さんもキャンドルで、お部屋をおしゃれに飾り付けてください。
キャンドルのある素適なお部屋
お部屋にキャンドルを飾ると、とてもおしゃれな雰囲気になります。でも、飾り方ひとつで、お部屋を素適に模様替えすることができるのです。
キャンドルの飾り方
・植物をそえて
キャンドルのまわりに植物やお花をそえると、効果的に癒しを味わえます。キャンドルの癒し効果と植物の癒し効果の相乗作用で、とても心が落ちつくのです。
手作りの飾りをつけた枝のオブジェと一緒に飾ると、とても華やいだ感じになります。可愛いキャンドルがオブジェをひきたたせています。
・アートとして
キャンドルそのものも、いわゆるアートになるのですが、他の装飾品と並べることにより、さらにアートな印象を高めることができます。美しい装飾品と並べられたシンプルな飾り方でキャンドルがとても目立ちますね♪
キャンドルをケーキスタンドに並べました。一緒にそえたアイテムにより、全体としてアートな印象を与えます。お好きなアイテムをそえることができるので、センスしだいで、さらに美しく飾りつけることもできます。
・お気に入りのホルダーで
キャンドルをボトルに入れると、とてもおしゃれになります。お部屋のどこに飾っても素適な味わいを出してくれます。
お気に入りのキャンドルホルダーに入れると、こんな感じになります。お家の窓から、もれる灯りがとてもアットホームな雰囲気を作り出します。一家団欒のしあわせを感じませんか?
火を灯さずに、ダイニングの食卓に飾るだけでも可愛いキャンドルです。飾り方だけではなく、キャンドルは簡単に手作りできるので、キャンドル作りにトライするのも…
・四季に応じて
スプリング
キャンドルをカラフルなお花で飾りつけると、お部屋が春らしく華やかになります。お花の淡いパステルカラーが素適ですね♪
サマー
涼しげで爽やかな雰囲気が夏には似合います。また、貝殻や砂により夏を演出するものおしゃれです。暑い夏を爽やかな夏に変えてくださいね。
オータム
秋といえばハロウィンです。ハロウィングッズとキャンドルを組み合わせると、いかにも秋らしくなりますね。また、キャンドルホルダーを手作りにすると、さらにハロウィンを楽しむことができそうです。
ウィンター
冬とキャンドルといえば、やはりクリスマスです。とことんクリスマスを意識した飾り方をアレンジして楽しんでください。まさに、キャンドルが主役になるシーズンです。
・場所に応じて
食卓のテーブルにキャンドルの火を灯すと、普段の食事が特別な食事に生まれかわるような気がしませんか?キャンドルの不思議な効果を実感する飾り方のひとつです。
一日の疲れを癒してくれるバスタイム。キャンドルに火を灯すことにより、さらにリラックスすることができます。また、バスタブにフローティングキャンドルを浮かべると、今日一日の嫌なこともすべて忘れてしまいそうです♪
キャンドルの飾り方のまとめ
キャンドルには、色、形、香り、場所…と、いろいろなシーンにあわせた、いろいろな飾り方があります。キャンドルは、ちょっとした工夫で、日常をとても素適に演出してくれるアイテムですね…♪