ガラスの手作りキャンドルホルダーの作り方【100均で簡単!】

ほんの一手間加えるだけで自分だけのオリジナルキャンドルホルダーができますよ!!
中に入れるキャンドルを交換すれば何度でも使えるのでオススメです。
シンプルな空きビンに一手間、今回は「貼る」をテーマにした作り方を紹介します。
目次
小枝で囲んだキャンドルホルダーの作り方
小枝で囲むとミニキャンプファイアみたいです。いくつか集めて置けば更にいいですね!!
それではとっても簡単ですが作り方を説明しますね。
・準備するものは耐熱性のあるグラスと接着剤、小枝とニッパーです。
・グラスの高さに合わせて小枝を切り揃えます。
・次に接着剤をつけた小枝をグラスの表面が隠れるように貼っていきます。
*グラスは100円SHOPに売っている無地のものを使用しました。
透け感はご自分の好みに調整してくださいね。小枝の真ん中辺りに荒縄を回してもみてもいいかもです。
おはじきを使ったキャンドルホルダーの作り方
おはじきの遊び道具以外の活用法!空きビンに貼るとステキなキャンドルホルダーが出来ました。
透明なおはじきだと雰囲気が全然違う!!
レースを使ったキャンドルホルダーの作り方
空き瓶にレースのテープを巻きつけるだけなんです。レーステープは100円SHOPでも購入できますよ。
金具で吊るせるものの作り方が載っていたので紹介しますね!!
・準備するのは空きビンと中に入れるキャンドル、針金とニッパーとペンです。
・ビンの口に一回り緩く針金を回し端を捻じます(A)
・ペンを使いビンの口の両側に輪っかを二つ残すようにして捻じり上げます(A)
・次に取っ手部分です。お好みの長さにカットし、先ほどと同様ペンを使って両端に輪っかを作ります(B)
・(A)と(B)の針金の輪っか同士を引っ掛けて捻じれば完成です。
ビンの周りにワックスペーパーを貼ったキャンドルホルダー
ハート型にくり抜いた英字新聞のワックスペーパーを貼りました。荒縄を巻いて甘さを抑え目に。
ワックスペーパーは100円均一でも手に入ります。種類もこんなにたくさん!!
ぶどう模様のワックスペーパーです。どれを貼るかで雰囲気ががらっと変わりますね。
和紙を貼ったキャンドルホルダー
ワックスパーパーの代わりに和紙を貼ってみました。大きさも色も違う和紙をちぎって貼る、不規則なところがいいのかもしれませんね。
秋の枯れ葉でキャンドルホルダー
枯れ葉をビンに貼ったら秋を感じるキャンドルホルダーの出来上がりです。草木を貼って季節を感じられるものを作ってみてはいかがですか?
枯れ葉のキャンドルホルダー作り方を紹介しています。
・用意するのは空きビンと枯れ葉、接着剤とハケです。
・空きビンにハケを使って枯れ葉を貼っていきます。枯れ葉の重なり具合で透け感が変わりますよ!!
・ビンの口にヒモをプラスしてもいいですね。
キャンドルホルダーの作り方とキャンドルの注意点のまとめ
一手間かけて作ったら愛着が沸きそうですね。作って楽しんでキャンドルを点して楽しみましょう♪
・火の取り扱いや火傷には十分ご注意ください。
・カーテンなど燃えやすい物の近く、溶けやすい物の上では使用しないでください。
・小さなお子様やペットの手の届かないところでご使用ください。
・非常に高温になるので使用中や使用直後には絶対に触れないでください。