無印の人気フレグランスキャンドルランキングと100円均一のUVレジンの材料

見た目もかわいい専門ブランドのキャンドルを紹介します。プレゼントにもお勧めです。
目次
フランスのフレグランスキャンドルのブランド
シール ツウルードン(CIRE TRUDON)
パリ6区の中心、サンシュルピス教会Eglise Saint-Sulpiceの傍らに店を構えるCire trudonは、1643年創業の世界でも最も古いロウ製品のメーカーであり、その300年の歴史の中でベルサイユ宮殿やフランスの教会にキャンドルを考究してきました。
現在でも伝統的な製法を厳格にまもり続け、職人の勘と技により、全て手作業で作り出されています。
ディプティック (Diptyque Paris)
ディプティックの歴史は、クリエイティブな情熱を分かち合う3人の仲間により、パリのサン・ジェルマン通り34番地で始まりました。
そこはパリで唯一の思いがけないオブジェが見つかる、シックなバザールのようなブティックでした。
今日メゾンディプティックは、過去からの豊富な遺産に導かれて、比類ない独特のフレグランスを創り続けています。
アスティエ・ヴィラッド(Astier de Villate)
デザイナーのイヴァン・ペリコーリとブノア・アスティエ・ヴィラッドは、パリ国立美術専門学校で出会いました。
コレクションは、19世紀以前の手法を用いて職人が残す「跡」を大切にして作られる陶器を中心に、細部までこだわりを持った彼らにしか生み出すことのできない作品を作り出しています。
イギリスのフレグランスキャンドルのブランド
ロイヤル・ボタニック・ガーデンズ(ROYAL BOTANIC GARDENS KEW)
イギリスのロイヤル・ボタニック・ガーデンズ通称キューガーデンは歴史ある英国王立植物園で、1759年に宮殿の庭園として始まり、現在では地球上で花を咲かせる植物園の10分の1以上、700万種以上の保護植物が収集されて世界で最も有名な植物園となり、世界遺産にも登録されています。
そのキューガーデンが選び抜いたこだわりの素材で作られたキャンドルが、 ROYAL BOTANIC GARDENS KEW – Candle & Diffuserシリーズです。
オーストラリアのフレグランスキャンドルのブランド
プレーン アンド シンプル(Plain & Simple)Apothecary キャンドル
プレーンアンドシンプルは、オーストラリアのバス・ボデイケアブランドです。ストレスや喧騒から離れ、ゆったりとした時間の中でやすらぎ、ちょっとした喜びを共に分かち合えるような商品をとの想いから、一つ一つハンドメイドで作られています。
イタリアのフレグランスキャンドルのブランド
クルティスタイルアロマ(CULTISTILE)
1990年、アレッサンドロ・アグラーティ氏によりイタリアで創業されたクルティは、同社が世界で初めて開発したウッドスティックウッドスティック式のるルームフレグランスを中心に、家具や食器、リネンなどのインテリア・アクセサリーなど中心にコレクションを持ち、さらにエストラン、スパやストラン、ホテルを自社で経営するなど、イタリアでも注目を集めるラグジュアリーブランドです。
アメリカのフレグランスキャンドルのブランド
リゴー(RIGUAD)
欧米では高い評価を得ており、フレンチラグジュアリーブランドとしてそのエレガントで洗練されたイメージが確立されています。
フランス国内はもとより、イタリア、スペインなどの欧州諸国、アメリカではサックス・フィフス・アベニュー、バーグドルフ・グッドマンなどでも扱われています。
いくつかの王宮内や、VIPの方々の中にも愛用者がいらっしゃいます。
香りのキャンドルのオートクチュール、芸術的で ソフィスティケイトされたたのしみをあなたの空間にも取り入れてください。贅沢な気持ちになれるブランドです。
UVレジングッズが充実している100円ショップ
最近UVレジンで小物やアクセサリーをハンドメイドする方が増えてきて、100円ショップでもたくさんのUVレジン用品を見かけるようになりました。
手芸屋さんに行くとUVレジン液は数千円する大きいものしか置いていませんが、100円ショッップなら5g100円で購入可能です。
「ちょっとだけ作ってみたいな。」なんて方は手芸屋さんよりもまず100円ショップを覗いてみると良いかもしれませんね。
初めてUVレジンをやる方向けにUVレジンですぐにアクセサリーが作れるキットも販売しています。
100円ショップで見かけたUVレジングッズ
それでは実際にどのような商品があるでしょうか。
【UVレジン液】まずはUVレジン液ですね。5gと小さいですが小物を作るなら十分な量です。品質は100円ショップ以外のものと比べて多少劣るところもあるようですが100円なら申し分ないと思います。セリアのUVレジン液は色付きのものもあります。現時点で13色と豊富な品揃えです。使用した感じ色味がとても綺麗で透明感があります。
【ミール皿やフレーム】ミール皿やフレームもたくさんの種類が売られています。オーソドックスな丸型や四角、コーラの瓶の蓋のような形のキャップ型などこれだけあればお好みのものが見つかるのではないでしょうか。また、ミール皿とチャーム、ペンダント紐などがセットになったものも販売しています。このセットとUVレジン液を購入すれば200円ですぐ可愛いレジンアクセサリーが誰でも作れちゃいます。
【シリコン型】UVレジン液を入れて硬化するための型です。100円ショップには丸型、四角やハート猫や鳥といった色々な種類のシリコン型が置いてあります。柔らかいので型取りした後に外しやすく使いやすかったです。
【デザインシート】レジンの中に入れて使う絵の書いてあるシートです。お花やフルーツなどの写真っぽいイラストのものなどがありました。裏面が白なのでミール皿などに入れて使うのがオススメです。
【着色用顔料】レジンに着色するようの顔料です。ダイソーのレジン用顔料は1袋2g。ホワイト、レッド、ピンク、イエロー、オレンジ、パープル、ブルー、グリーン、ブラウン、ブラックの全10色あります。この顔料を使えば透明のレジン液に好きな色をつけることができます。
【チャームやパールなどのデコ素材】チャームやビーズ、パール加工のものなどデコパーツに使用できそうなものも多数取り揃えてあります。ネイルシールなども可愛いのでデザインシートと併用して使用するのも良いと思います。
【アクセサリー金具】ピアスの金具やストラップの紐などアクセサリーにするための金具も色々あります。100円で量もそこそこ入っているのでとてもお得です。UVレジンでモチーフを作ったらピアスやネックレスなどに加工すると身につけられて楽しいですね。
100円ショップだけで揃うUVレジングッズ
100円ショップには本当に色々な種類のUVレジングッズが並んでいます。どれも100円なのでたくさん欲しくなっちゃいますね。
色々なものがありますので、100円ショップに行くだけでUVレジン制作に必要なものは全て揃ってしまいます。
お値段も安いので欲しいもの全部買っても数千円程度で済んで嬉しい限りですね。
UVレジンをやるなら100円ショップで材料を揃えるのがオススメです。