簡単!ぷるぷるゼリーキャンドルの作り方

オリジナルのジェルキャンドルを作りましょう。ピンクと紫のグラデーションにうっとり!
こんなステキなキャンドルが自宅でしかも100円SHOPにある商品だけで出来るのです!! 材料や組合せを変えれば全く違ったテイストに仕上がるので、それぞれの用途に合わせてオリジナルのジェルキャンドルを作ってみてはいかが?
■準備するのはこれだけ!
~購入するもの~*もちろん家にあるモノを利用していただいて構いません。グラス、キャンドルの芯、カラーサンド、ジェルキャンドル(ワックス)、ガラス細工のビー玉などお好みでパーツを追加
~ご家庭で準備するもの~
新聞紙(汚れないように下に敷く)、割りばし、湯せんに使うナベ、ピンセットがあったら便利
■作り方
・グラスにキャンドルの芯を入れます。
・カラーサンドを敷き詰めます。
・お好みでアクセサリーパーツを置きましょう。
・湯せんして溶かしたジェルキャンドルを流し込みます。
・約30分、固まるのを待ったら完成です!!
■上手に作るコツ
・カラーサンドにグラデーションをつけたい時はグラスを斜めに傾けて砂を注ぎ込み、砂の色を変えて層を作ります。グラスをゆっくりと回しながら作業すると砂が均一になりますよ。
・大きさの違う砂を使用する場合は細かい砂を底に敷いてから粗い砂を上段に。粗い砂を先に敷くと細かい砂が入り込んで混ざってしまいます。
・砂はグラスの1/3位までにしましょう。
・砂を平らにしたい時にはグラスのふちをトントンと軽くたたきます。
・キャンドルの芯をグラスの中心に垂らし上部を割り箸で挟んで固定させると、芯が斜めにならずに済みます。
・魚を泳がせる時にはジェルキャンドルを1/3程度入れた後にパーツを置き、更に上かゼリーを注ぎ込みます。
■こんなにたくさん!材料の種類
100円SHOPにはカラーキャンドルやカラーサンド、中に入れるパーツも豊富に揃っていますよ。見るだけで楽しくなりますね。商品を目の前に完成形を考えてみるのもいいかもしれません。
■イベント別ジェルキャンドル
~お正月~
干支の動物を変えれば毎年違うキャンドルが楽しめます。年始の恒例行事にしてみては!?
~ハロウィーン~
黒や濃いいブルーを背景にすると雰囲気が変わりますね。かぶちゃのイメージカラーのオレンジを使用。カラーサンドの色でハロウィーンの夜を演出しました!!
~クリスマス~
サンタが街にやってきた♪ インテリアとして玄関に飾るのもいいですね。
~他にもいろいろ~
水槽で遊ぶクマノミ!!大好きなニモの世界をジェルキャンドルで作りました。
ここで紹介したジェルキャンドルのレシピがCanDoホームページに掲載されています。
詳しく知りたい方はホームページのレシピボタンをクリックしてみてください。
http://cando-web.co.jp/blog/candle/
■まとめ
以上、ジェルキャンドルの作り方を紹介してきました。コストを押さえて簡単手作り!!お子さんの工作としてもオススメです。一度チャレンジしてみませんか?最後に火を使う場合は充分気をつけてくださいね。