ハンドメイドアロマキャンドルの作り方と効果

ハンドメイドのアロマキャンドル
誕生日やクリスマスに大切な人からプレゼントをもらうと嬉しいですね。全然お金がかかってなくともハンドメイドのプレゼントだと、それは思い出として一生の宝物になったりします。
今回は手作りで簡単に作れる可愛いハンドメイドのキャンドルを紹介します。
簡単手作りアロマキャンドルの作り方 その1
1.材料
・マグカップ
・ロウ(仏壇用などの市販のロウソクでも可)
・タコ糸
・鉛筆(割りばしなど細長いもの)
・アロマオイル
2.作り方
1)まずタコ糸にボタンを付けて、マグカップの高さに合わせてカットします。
2)ロウを湯煎で溶かし、その中にタコ糸を浸します。
3)タコ糸を取出し、2-3分後に乾燥したら鉛筆に巻きつけて(割りばしに挟んで)マグカップの中央に垂らします。
4)溶けたロウにアロマオイルを混ぜ合わせて、それをマグカップの中に注ぎます。
5)ロウが固まったら余分なタコ糸をカットして完成です。
簡単手作りアロマキャンドルの作り方 その2
1.材料
・キャンドルの材料:インセンスバーナー用のキャンドルで、色を付けるなら白色
・クレヨン:着色用にクーピーペンシルが適しています
・紙コップ
・タコ糸
・割りばしと竹串
・アロマオイル
・小さい鍋:キャンドルに使うと他の用途には使えません
・ハサミとカッター
2.作り方
1)まずキャンドルをトレーから取り外して裏についている金具を取り外します。
2)クレヨンを並べて着色のパターンを決めておきます。キャンドルは色を付けてもクレヨン自体よりも淡い色になります。
3)まずはキャンドルの芯を作ります。鍋に最初の色用のパラフィンを溶かします。ホットプレートか 超弱火で5秒位ですぐに蒸発して煙が出始めるの火から離してゆすって溶かしていきます。
4)コップの高さの2倍位に切ったタコ糸を溶かしたパラフィンを入れます。火は止めて、糸から泡がで終わったらOKです。余ったパラフィンは火を止めて放置しておいて下さい。
5)紙コップの底の中心に竹串で穴をあけます。大きすぎるとあまり良くないので1cm位さして止めるのがコツです。
6)開けた穴にさっきの芯を通します。芯の先をハサミで切っておくと挿しやすいです。写真のようにコップの内側に納まる長さで折り曲げましょう。
7)コップを反対にして芯を割り箸ではさみます。なるべく芯の真ん中で挟むと安定します。芯がまっすぐになるように、裏の折り曲げた部分を抑えながら少し引っ張っておいてください。
8)着色用のクレヨンを切っておきます。4-5mmで十分です。あまり入れすぎるとキャンドルが燃えなくなります。
9)先ほど溶かしたパラフィンをもう一度火にかけ、クレヨンを入れて一緒に溶かします。煙が出ないようにゆっくりと溶かしてください。
10 )香りをつけます。パラフィン1個につき最低5滴位がよいです。余裕があれば20滴位いけます。入れすぎると燃えないので注意してください。
11)コップに流し込みます。今回は2個分ずつ4回となります。色を変えるなら1回づつ15分以上室温で冷やします。
12)コップのふち一杯までいれてもよいです。よく冷やしてから次の色を入れないと色が混ざります。
13)よく冷やして固まったらコップをはがしていきます。
14)底になる方(好きなほうを選んでください)の芯をハサミで切ります。出来上がりです。