いたって簡単!メイソンジャーで作る夏のキャンドル♪

蒸し暑い夏…爽やかに過ごしたいものです。夏の夜、お庭にキャンドルを灯して、自然な夜風にふかれるのも素適ですね。今回は、キャンドルナイトを楽しむために、おしゃれなメイソンジャーを使って、簡単に作れるキャンドルをご紹介します♪
目次
夏の夜に素適なキャンドル
夏の夜に、アウトドアを楽しむ方が増えているそうです。お庭でバーベキューパーティーをするもの楽しいもの。また、ベランダやバルコニーで、お茶やお酒を飲むだけでも普段とは違う雰囲気で過ごせます。
そんなときに、おしゃれなキャンドルに火を灯せば、さらに雰囲気を盛り上げてくれるような気がしませんか?
フローティングキャンドル
フルーティーな香りで味わいのあるキャンドルです。
・材料
メイソンジャー・フローティングキャンドル・柑橘系のフルーツ・ハーブ・40度くらいのお湯
・作り方
メイソンジャーに準備したレモンやライムといった柑橘類やハーブを入れてください。つめ込み過ぎるとキャンドルが押し出されてしまうので注意してくださいね。
お湯を流しこんでください。お水でもかまわないのですが、お湯のほうが柑橘類やハーブの香りがただよいやすくなります。
・フローティングキャンドル(水に浮くキャンドル)…¥540
キャンドルがお水に浮くという性質を生かしたフローティングキャンドルです。可愛らしいサイズなので、プレゼントとしても喜ばれます♪
オンラインショップ
・バスキャンドル(キャンドルワールド)…¥734
お風呂専用に開発されたキャンドルです。たくさんの種類をそろえ、香りもいろいろ…バスタイムに灯りと香りのヒーリング効果をお楽しみください。
オンラインショップ
オイルキャンドル
作り方は簡単!ロウを使わない、ちょっと変わったキャンドルです。
・材料
メイソンジャー・オイル・キャンドルの芯(タコ糸でもOK)
キャンドルの芯をタコ糸で代用する場合には、綿100%のものをご用意ください。
・作り方
メイソンジャーの蓋にキャンドルの芯が通るくらいの穴を開けてください。芯の長さは、メイソンジャーの底よりもちょっと長い目で。
メイソンジャーにオイル(サラダオイルやオリーブオイル)を流しこみ、15分くらい待てばできあがります。あとは、火を灯すだけ。いわば、ジッポーのキャンドル版ですね。
ナチュラルカラーもシンプルでおしゃれですが、色を付けたい場合には、食紅を加えてください。カラフルになると雰囲気も明るくなりますよ♪
キャンドルの効果的な使い方
夏の夜にキャンドルの灯り…素適ですね。でも、夏の夜には、わずらわしい蚊がつきもの。でも、キャンドルにシトロネラオイルを数滴落とせば大丈夫♪
虫除けの効果があるのです。
香りが欲しいときには、キャンドルにアロマオイルを数滴落としてください。お好みのアロマオイルでお好みのアロマキャンドルが作れます。
・エッセンシャルオイル(シトロネラ)…¥475
柑橘系の爽やかな香りですが、虫には堪えるようです。
オンラインショップ
メイソンジャーキャンドルのまとめ
お気に入りのメイソンジャーで、素適なキャンドルが簡単に作れます。お好みのキャンドルを楽しんでくださいね。夏の夜をキャンドルと共に過ごすと、いつもと違う夏になるかも知れませんよ…♪