自作フレークシールの作り方【プリンター印刷で簡単!】

フレークシールって最近よく見かけませんか?
100円ショップやしまむらなどでもとてもかわいいものがたくさん売られていて、ついつい買ってしまいます。
ラッピングやスクラップブッキングに使ったり、手帳に貼ってもかわいいですよね♡
そんなフレークシールがお気に入りのイラストや写真で簡単に作れるんです♡
目次
フレークシールとは
↑シールってこんな風に台紙がありましたよね???
台紙がない、ひとつひとつが形に沿って切り取られているシールのことを『フレークシール』といいます。
ほとんどがテーマごとのシールが数種類はいっていることが多いです。
セリアのフレークシール
今やハンドメイドに欠かせない100円ショップ。そのなかでもセリアはかわいいデザインがたくさんあって、一目置かれているんじゃないでしょうか?
こんなにかわいいフレークシールが100円で買えるなんて…すごいです。
自作フレークシールを作ってみよう
100円ショップでかわいいのがたくさん売られているのは知っているけど…それでもオリジナルのフレークシールが作ってみたい!というそこのあなた!
じつは簡単に作ることが出来るんですよ~♡
自作フレークシールの作り方
材料
・ラベル用紙(セリアさんでも売られています。プリンターで印刷するシールラベルならどれでも使えますが、光沢紙は素材が剥がれてしまうので避けましょう。)
・カッター
・のり
・梱包用の透明テープ
・シールにしたい素材(自分のイラストでも雑誌などの切り抜きでもOK♡梱包用の透明テープの幅よりちいさいものを!)
作り方
①シールにしたい素材を、のりでシール用紙に貼り付けます。
②上から梱包用の透明テープを貼り付けます。この時、丁寧に1回でキレイに貼らないと剥がせないので注意して下さいね♡
③ひとつひとつを丁寧に切り離します。完成です♡
ほら!簡単でしょう♡これならおうちにプリンターが無くても簡単にフレークシールが作れます。
プリンター印刷で自作フレークシールの作り方
シールにしたいイラストや写真を、パソコンの画面編集ソフトを使ってシール用紙の大きさに合わせて配置して印刷します。
プリンターで印刷して作る場合は、光沢紙タイプのシール用紙を選ぶとキレイに仕上がります。
印刷して、ひとつひとつ切り取って完成です。
イラストが苦手な人でもできる!自作フレークシールの作り方
イラストが苦手でも個人利用のみ可の無料素材や商用でも利用可の素材がたくさんあります。オススメのサイトをひとつご紹介♡
KOKON*(http://www.zakka-kokon.com/websozai.html)
お気に入りのかわいいフレークシールを作ってみて下さいね~☆