ご紹介!おしゃれなキャンドルスタンドの作り方

最近は、キャンドル好きな方も増えてきているようです。ところで、キャンドルスタンドは、お使いですか?適当なお皿の上において…では、癒しの効果も半減しそうです。そこで、今回は、素敵なキャンドルスタンドを作ってみませんか?キャンドルの楽しみ方が倍増しますよ!
目次
バルーンで作るキャンドルスタンド
まずは、風船で作ることのできるキャンドルスタンドをご紹介します。
風船に水をいれて、ふくらませたものにロウを塗り、乾かします。これをロウが適当な厚さになるまで、くり返してください。十分に固まれば、風船をしぼめます。きれいな形のキャンドルスタンドができあがります。
コツは、風船をつるして作業を行うことです。
スタンドのなかに小さめのキャンドルを入れて、お風呂にプカプカと浮かべても楽しいですよ♪
ふくらませた風船に液体のりを使って、レースを貼りつけます。ポイントは、レースを重ねて貼りつけるところです。やはり、風船をつるしたほうが作業がしやすいです。
乾けば、風船をしぼめて完成です。
とても、ソフトでやわらかい灯りになりますね。
水を入れた風船の周りをスプレーのりを拭きつけながら、糸でまいていきます。乾けば、風船をしぼめてできあがり。
ちょっと見たところ、鳥の巣のような、ふわふわした感じのキャンドルスタンドになります。
瓶で作るキャンドルスタンド
キッチンに転がっているガラスの瓶でも、キャンドルスタンドは作れます。
砂の入ったメイソイジャーに細めのキャンドルを入れるだけ。なかなかシンプルなキャンドルスタンドです。
ぼんやりと壁に映ったロゴがおしゃれですね♪
瓶に切手を貼ると、こんなにおしゃれなキャンドルスタンドのできあがり。
切手の絵柄で、ずいぶん印象がかわりそうですね。
瓶にお好きな形にカットしたマスキングテープを貼りつけて、その上から瓶全体にカラーズプレーを吹きつけます。乾いてからマスキングテープをはがしてください。
マスキングテープの形をした窓からもれるキャンドルの灯りが可愛いですよ。
食べ物で作るキャンドルスタンド
野菜やフルーツも使いようで、素敵なキャンドルスタンドになりますよ。
カボチャにキャンドルが入るくらいの穴を開けてください。あとは、キャンドルを入れるだけ。ハロウィンには持ってこいのキャンドルスタンドのできあがり!
お庭の植物やフェイクの植物でデコレートすると、とてもおしゃれになりますね♪
クルミで作った、ミニキャンドルは、いかがですか?半分に割ったクルミにロウソクをいれました。たくさん作れば、楽しそう。
でも、たくさんあるだけに火の後始末には、気をつけてくださいね!
キャンドルが入るようにフルーツに穴を開け、冷蔵庫で凍らせます。凍ったフルーツにキャンドルを入れてできあがりです。
キャンドルの灯と凍ったフルーツ…なんともいえない不思議な組み合わせですね…
手作りスタンドがもたらす癒しの時間
いかがでしたか?ちょっと工夫したキャンドルスタンドを使うだけで、あなたのキャンドルタイムが、とても素敵な時間になります。今度のお休みにでも作ってみませんか?手作りのスタンドのなかで灯るキャンドルの火が、今までになく、あなたを癒してくれるはずです…♪