アイロンビーズでツムツム・妖怪ウォッチ・ポケモンの図案と100均で手作りアクセサリーの作り方

目次
アイロンビーズとは
パーラービーズともいわれ、おもちゃ屋さんや通販などで買うことができます。小さなパイプ状のビーズを専用のプレートに並べて絵を作り、アイロンの熱で溶かして接着してモチーフを作ることです。
キャラクターの形にしてキーホルダーにしたり、ストラップにしたりすることができます。慣れてくると立体的な作品も・・・!
アイロンビーズに必要な材料
・アイロンビーズ
・プレート(SサイズからLサイズまで)
・ピンセット
・アイロン
・図案(キャラクターを作るための図案などインターネットでたくさん公開されています。)
最初は専用のプレートが付いているセットを購入することをお勧めします。
これがあればアイロンを用意するだけで始めることができます。
アイロンビーズの注意点
アイロンの温度は中温
毛糸ものにアイロンをかけるぐらいの中温でやるようにしてください。高すぎるとビーズが溶けてしまい作業用のプレートまで溶けてしまうので要注意。
弱すぎる場合は壊れやすくなってしまうのでこちらも要注意。
変形させるときは熱いうちに
あらかじめ軍手などやけど対策をしておいてアイロンを外したらすぐに成形するようにしてください。
早く冷ますには?
水につけたり濡れたタオルで挟むと早く冷めますが、タオルで挟むとタオルの跡がついてしまうこともあるので要注意。
はみ出てしまったら?
アイロンをかけすぎてビーズが溶けてはみ出てしまった場合は冷めて固まってからはさみやカッターでカットしてください。
アイロンの熱を均一にビーズに伝わらせるには?
・ビーズの上にアイロンビーズ用のアイロンペーパーをかけておくこと。
・アイロンのスチームは使わない。
・スチームアイロンの場合はなるべく穴のない真ん中の部分を使って載せるようにしてください。
・乗せるだけで強く押し付けないようにしてください。強く押し付けると溶けた部分が落ちてしまったり、外側に広がってしまったりして均等になりません。
・服にアイロンをかけるようにすり動かさないようにしてください。
・かかっていない部分があったらアイロンの先を使ってそこだけをかけなおすようにしてください。
仕上げにひと手間♪
冷ます工程でそのまま放置せずに上に雑誌などを置いておくようにしましょう。
何もせずに冷ましてしまうと冷める工程で反り返ってしまうので要注意!
アイロンビーズの図案
インターネットで無料のものをダウンロードするか、オリジナルの図案を考えたい場合はスマートフォンやタブレットのアプリケーションで好みの写真を図案に変えてくれる便利なものもあるので、一度探してみてください。
こちらは、人気のツムツムのアイロンビーズの図案です。
妖怪ウォッチのアイロンビーズ図案です。インターネットで検索すると、たくさん出てきます。
ポケモンのアイロンビーズの図案です。可愛いですね!
アイロンビーズのまとめ
アイロンビーズのコツの紹介をしましたがいかがでしょうか?好きな写真や、キャラクターをビーズで表現できたら楽しいですよね♪
慣れてきたら立体的な作品も作れるようになるかも!?お子さんもビーズを並べるのに夢中になり、親子で楽しめる手作りの時間になると思います。
色とりどりのビーズが売っているので、いろいろチャレンジして、自分なりの方法を見つけてください。