簡単!アイロンビーズでコースターやスマホアクセサリーの作り方

ビーズを並べてアイロンで温めるだけという簡単な作業ですが、できる作品の幅はとても広いのがアイロンビーズ!どんな作品を作ることができるのか簡単にご紹介します♪
目次
アイロンビーズでコースターの作り方
コースターといえば布やコルクのイメージが強いですよね。でも、アイロンビーズを使えば色、形、サイズ様々なコースターを作ることができますよ♪
色を変えてご家族で使い分けてもよし、
キャラクターの柄にすればお子さんが行儀よくなるかも!?コースターは特に仕上げの作業などは必要なく、好きなビーズの配置を作ってアイロンで接着すれば完成です。
アイロンビーズのスマホの充電ケーブル・イヤホンをデコ!
ちょっと本来の用途とは変わってしまいますがその形を生かして充電ケーブルの保護材になってくれます。
ビーズの穴の隙間にはさみを入れて切り込みを作り、ケーブルにはめ込むだけ!切れやすい部分だけにはめ込んでも、ケーブル全体はめ込んでもOK。
ポップなケーブル・イヤホンに大変身します♪
アイロンビーズでストラップの作り方
せっかく作ったお気に入りの作品、持ち歩いて一緒にいたいですよね。
アイロンビーズで作った作品はアイロンをかけすぎなければ穴が開いている状態なのでマルカンなどを簡単につけることができ、楽々ストラップが出来上がります♪
マリオのストラップの作り方がこちら。穴をつぶしすぎないように気を付けてください。
アイロンビーズでモビールの作り方
かなりの大作になりますが窓際が味気ないな~と思うことがなくなります。
風に揺れているのをみるだけで癒されます♪
飾りから作ればクリスマスの準備まで楽しくなってしまいますね♪画用紙に書いていた「Merry Christmas」や「Happy Birthday」もアイロンビーズでポップに演出!
ビーズでつなげても華やかでかわいいですね♪
なんといっても穴が開いているのでつなげやすいのがアイロンビーズの魅力!ワイヤーなら透明なので遠目からはわからないので不器用さんでもキュっと結んでしまえばOK!
アイロンビーズ作りの材料
・アイロンビーズ(ボックス売り、単色売りなど様々)
・専用のプレート(サイズがあるので作りたいもので選んでください)
・ピンセット
・アイロン
・テグスや金具など作品に合わせたパーツ
・アイロン用ペーパー
・軍手
・重い雑誌
・図案
たったこれだけの材料で様々な小物が作れます。ほとんどのビーズやパーツ以外の材料はほとんど使いまわしがきくのもGOOD!
アイロンビーズの作り方のまとめ
アイロンビーズの小物づくりについてご紹介しました。アイロンでビーズを熱するだけでこんなかわいい小物に変身するなんて驚きですよね。
同じ図案でも色や大きさを変えるだけで全く違った印象のものが作れたりと一度始めたらやめられない!
子供さんと遊んでいたつもりがいつの間にか大人が夢中になってしまっているかも・・・。たくさんの小物を作ってお部屋をカラフルに彩ってみませんか♪