ワイヤーを使って

ワイヤーっていろんな使い道があるって知ってますか?
中には目からウロコな使い道もあるんですよ♡
そんなワイヤーの使い道をご紹介します★
目次
■流行りの数字オブジェもワイヤーで
アンティークカラーのワイヤーを使って作った数字のオブジェ
作り方は簡単♪
紙に数字の形を書き、その上をなぞるようにしてワイヤーを曲げます。
同じ物を2つ作って、立体的に繋げます。
こちらは数字ですが、アルファベットのオブジェも同じように
作ることができますよね♡
■アクセサリースタンドもワイヤーで手作り
大きなアクセサリースタンドも、小さなアクササリースタンドも
簡単に曲げられるワイヤーなら、自分好みのデザインで
自由に作ることができます。
ワイヤーを曲げたり、曲げたり、束ねたり…
どれもペンチがあれば、簡単です。
100円ショップのペンチでも問題ありません。
■そう使う!?ワイヤーを使ったピアス
えっ?ピアスの輪っかのところに使うって普通じゃない?と思ったあなた!
確かに輪っかのところもワイヤーでつくられていますすが、
下のひらひらしたパーツの部分もワイヤーで作られているんですよ!
色々な長さに短く切ったワイヤーを…
ハンマーでたたく。
こんな感じです。
ボコボコした感じがおしゃれですよね♡
まさかワイヤーがこんなパーツになるなんてびっくりです。
これらのパーツに穴を開けてCカンを通し、ピアスに仕立てます。
他のアクセサリーにも応用できますし、ワイヤーのカラーを変えたら、
違った印象のパーツができあがりますね。
■キッチン雑貨もワイヤーで♪
ワイヤーで作られたペーパーホルダー。
既成のペーパーホルダーに入らない!を解消できますよね。
某〇ス〇コの大きなキッチンペーパー…もこれなら!!
本体と飾りのパーツを作って、細いワイヤーで固定しています。
本体部分は針金ハンガーを利用しても作れそうです。
■本を読むのが楽しくなる♪
こんなにユニークなブックマーク!
柔らかいアルミのカラーワイヤーを使えば、色々なデザインに挑戦できそうですね。
クリップとしても使えますよね。
■夢のようなシャンデリアはチェーンとワイヤーで
こちらのシャンデリア、すごくすてきじゃないですか!?
なんと!?このチェーンもチェーンのパーツをひとつひとつ組んで、
作られているんですって!そのパーツの数、1000個だそうです。
さすがにそこまでは…既成のチェーンを使いましょうかwww
チェーン部分以外はワイヤーを曲げて作ります。
いかがでしたか?ワイヤーの可能性を感じませんか?
100円ショップでもいろいろな種類が売られているので、挑戦してみて下さいね。