作り方は簡単!あなたもオリジナルキャンドルを…♪

キャンドルの灯りで過ごすクリスマス…とても素敵なひと時です。そのキャンドルがお家で簡単に作れるのです。自分で作ったキャンドルに火を灯すことで気分も高揚します。今度のクリスマスは、素敵なオリジナルキャンドルで盛り上がりませんか?
手作りキャンドルのクリスマス
可愛いクリスマスキャンドルですね。配色がおしゃれで、すっきりした感じに仕上がっています。このキャンドルが、お家で簡単に作れちゃいます…おどろきました?
では、素敵なオリジナルキャンドルの作り方をご紹介しましよう。
・材料
耐熱のガラス瓶・パラフィンワックス・エッセンシャルオイル ・ロウソクの芯(タコ糸でかまいません)・クレヨン・お鍋(ステンレスやホーロー鍋がベスト!)
・作り方
パラフィンワックスを、お鍋で溶かします。できれば、熱が伝わりやすいステンレスやホーローのお鍋のほうが、ワックスが早く溶けます。
あらかじめ、お好みの色のクレヨンを細かく刻んでおいてください。
溶けたパラフィンワックスに、細かく刻んでおいた、お好みの色のクレヨンを入れ、よく混ぜてください。キャンドルの色を分けたいときは、この作業をくりかえしてください。
なお、クレヨンを多く入れるとキャンドルの火が消えることがあるので注意してください。少量のクレヨンで、淡い色にするほうが確実です。それに、キャンドルは淡い色で着色するほうが、きれいに仕上がります。
香りを付けたい場合には、色をつけたパラフィンワックスにエッセンシャルアロマオイルを数滴落として、よく混ぜてください。
白い色には…の香り、赤い色には…の香り、というように色によりアロマオイルの香りを変えるのもいいですね。キャンドルの溶け方により香りも変わりますよ♪
キャンドルの芯の部分を作ります。
溶かしたパラフィンワックスを少しだけガラス瓶に流しこんでください。棒に巻きつけたキャンドルの芯の先を流し込んだワックスに浸し、固まるのを待ちます。
キャンドルの芯が固まるのを待って、ガラス瓶に色をつけたパラフィンワックスを流しこみます。色を分けたいときには、最初に流しこんだワックスが固まってから、つぎのワックスを流しこむようにしてください。
たとえば、白いパラフィンワックスを流しこみ、固まるのを待って、つぎに緑のワックスを流しこむのです。そして、3色にしたいときは、さらに赤いワックスを流しこむという要領です。
流しこんだパラフィンワックスが固まればできあがりです。仕上げに芯の先端を適当な長さにカットして、ふたをしてください。透明のガラス瓶を使うことで、キャンドルの色目もよくわかり、とてもきれいですね♪
思ったより、簡単に作れたのではないでしょうか?ちょっとの時間があれば、こんなに素敵なキャンドルができてしまいます。飾っておくだけでも可愛く、もちろん火を灯せば、素敵な灯りで癒してくれます。
素敵なキャンドルのできあがり♪
いかがでしたか?素敵なオリジナルキャンドルが簡単に作れます。キャンドルは可愛いだけではなく、不思議な力で、あなたを幸せにする…かもしれません。
あなたの大切なクリスマスの夜を手作りキャンドルで過ごしてみてはいかがでしょうか…?