素適な夜を…♪手作りキャンドルのひと時

あなたは、どんな夜を過ごしていますか?お酒を飲んだり、音楽を聴いたり、みんなが寝静まった夜にできることは、いろいろありますね。でも、静かだからこそ、素適な趣味の時間にしませんか?キャンドル…なかなか趣のある時間になりますよ。
目次
キャンドルのある夜
今日は疲れた…そんな夜に、お酒を飲んでごまかすよりも、やさしいキャンドルの灯りを見つめるほうが回復の効果があるのではないでしょうか?キャンドルの持つ不思議な力に心身ともに癒され気持ちもやすらぎます。
癒しの夜に必須のアイテムであるキャンドルの作り方をご紹介します。あなただけのオリジナルキャンドルで癒しの夜を過ごしてください。
手作りキャンドルの種類
キャンドルには、いろいろな種類があります。また、手作りキャンドルにも、いろいろな種類があるのです。
・メイソンジャー
まず、大流行のメイソンジャーを使ったキャンドルの作り方をご紹介します。
ロウソクの芯をピンチまたは割り箸ではさみ、メイソンジャーの中心にセットしてください。あとは、湯銭で溶かしたロウを流しこむだけです。お好みで、キャンドルに色をつけたいときには、刻んだクレヨンを湯煎したロウに入れて混ぜてください。
湯煎するロウは、100円ショップにあるようなロウソクでかまいません。バラバラにして芯をとったものをお鍋に入れてください。
おしゃれなメイソンジャーキャンドルのできあがりです。カラーは、お好みで…♪
・空き缶
作り方は、メイソンジャーと同じです。お気に入りの捨てられない空き缶があれば、キャンドルにしてください。
・ロンハーマン
デザインとして、瓶のまわりに麻紐を巻きつけ、アクセントに貝殻がついています。なかなかおしゃれですね。
・ワイングラス
ワイングラスを使うと、それだけで、おしゃれなキャンドルになります。ワイングラスは、100円ショップで…♪
・キャップ
これは、たくさん作れそうです。また、一度に火を付けると爽快でしょう。でも、火の後始末には注意しましょう。
・貝殻
とても、ナチュラルなキャンドルです。どこで灯そうか…想像がふくらみますね♪
・シイタケ
その気になれば、キャンドルにならないものは、ないみたいです。
・木
木をくり抜いて、そのなかにキャンドルを入れています。火が燃え移らないように注意してください。
・枯葉
キャンドルのまわりに枯葉を貼り付けています。晩秋の夜のイメージですね。
・DeCo
お好みでデコレートしてください。
・フローティング
クッキーの型を使えば、可愛いキャンドルに。お風呂に浮かべても楽しいですよ。
・果物
リンゴのキャンドルは、いかがですか?
キャンドルの楽しみ方
・バランス
背の高いキャンドルと背の低いキャンドルをバランスよく並べると、素適なインテリアになります。
・小枝
キャンドルのまわりに小枝を巻きつけます。紐で巻きつけてもアクセントになっておしゃれですよ。
・レース
レースをボンドで風船に巻きつけて、乾けば風船を割ります。こんなに素適なキャンドルホルダーが作れます♪
・鉢
透明な鉢の底に砂を入れて、キャンドルを立ています。いっしゅ独特の雰囲気があり素適です。
・願い
キャンドルに、お願いの張り紙が…かなえばいいですね。
手作りキャンドルのまとめ
夜の闇に包まれた静かな時間を手作りキャンドルの灯りを眺めて過ごしてみてください。ひょっとして、なにかが変わるかもしれませんよ…♪