100円ショップの毛糸で簡単かわいいリボン型キッズマフラー

100円ショップの毛糸でキッズマフラーを作ろう
100円ショップにも秋口になるとたくさんの種類、色の毛糸が売り出されますね。
普通の毛糸から、細めの毛糸、モフモフモコモコの太め毛糸まで様々な物が並んでいます。
色も豊富でカラフルな毛糸はついつい全色そろえたくなってしまいます。
今回はダイソーで売っていた毛糸を使って初心者でも簡単に編めちゃう子供用マフラーをご紹介します。
穴に通すとリボンの形になる女の子向けのかわいいマフラーです。
簡単なので初心者でも2時間ほどで編めちゃいます。
100円ショップで購入するキッズマフラーの材料
・ダイソーのリボンリボンという毛糸2玉(お好きな毛糸で良いですがフワフワしたものがオススメ)
・棒針 13号(リボンリボンの場合です。お使いの毛糸に合わせて号数を変えてください。)
・とじ針
・ほつれ止め2個
・毛糸を切るハサミ
以上全て100円ショップで揃います。
こちらの材料でキッズにも大人にも使えるくらいのマフラーが出来上がります。
リボン型キッズマフラーの作り方
①作り目を16目します。
②10〜15段ほどガーター編みをしていきます。マフラーの穴から出るリボンの先になりますので
作りたいマフラー全体の長さとのバランスを考えて段数は調節してください。
③奇数目と偶数目を分け、奇数目は編み針に偶数目はほつれ止めに入れて休ませます。
目を飛ばしたり間違えたりしないように注意してください。
④編み針に入れた方を5段ほど編み進めます。この部分がマフラーを通す穴になります。
穴の部分があまり長いとリボンの形がかわいくできないので5段くらいが適当です。
⑤5段編んだ奇数目をほつれ止めに入れ休ませ、偶数目も5段編みます。
⑥奇数目と偶数目を交互に編み針にもとのように戻します。
ここが少し難しいポイントなので目を飛ばしたりしないように気をつけてやりましょう。
⑦マフラーを巻いて穴に入れた時にリボンの形がバランスよくなるような長さまで編む。
お子さんに巻いてもらってバランスを見ましょう。
⑧最後に糸を閉じて糸端を編み入れて処理します。完成です。
100円ショップの材料で簡単にできるリボンマフラー
以上のやり方で初心者の方でも簡単かつ時間をかけずにかわいいリボン型マフラーが編めます。
キッズサイズでご紹介しましたが、糸の色を大人っぽいものにしてママの分も編んでも素敵だと思いますよ。
今回のサイズでもキッズで少し大きめなので同じように毛糸2玉あれば大人用も作れちゃいます。
お子さんとママとお揃いマフラーが合計400円でできちゃうなんてお得ですね。
姉妹で色違いにしても可愛いです。
今回ご紹介した100円ショップダイソーの毛糸「リボンリボン」はモコモコの毛糸にいろんな色の短い毛糸が混ざってる感じのとっても可愛い毛糸です。
メインの色の種類もたくさんあるのでお好きな色が選べて楽しいですね。
シャーベットカラーが揃っていますので冬のコーディネイトにぴったりだと思います。
「リボンリボン」の毛糸はフワフワモコモコしているので初心者の方の編み物に適しています。
網目が多少ばらついていても毛糸がフワフワなので全然わかりません。
編んでる最中はフワフワモコモコが少しやりづらいところもあるのですが完成したマフラーの見栄えの良さは、普通の毛糸で編むよりもすごく良いです。
フワフワモコモコのリボン型マフラーとっても可愛くてオススメです。
簡単なのでぜひ作ってみてください。