100円均一の毛糸で手作りニット帽の作り方とアクセサリーレシピ

目次
100均の毛糸
秋口もなかばになると100均の売り場には色とりどりの毛糸が並び始めますね。
100均といえど豊富な品揃えと品質は文句の付け所がありません。
100均の毛糸を使用すればマフラーも200円くらいで編めますし、小さいお子さんのものや小物なら1玉100円で作ることができます。
100均の毛糸で魅力的なのは
カラフルなものが多いところではないでしょうか。
ミックスカラーのものもあったり、ついつい購入したくなってしまいます。
フワフワ素材や繊維を埋め込んだものもあってこちらも可愛いです。
編み上がりもカラフルになってお子様がつけたりしたらとっても可愛いですね。
パステルカラーもビビッドなカラーも揃っているのでお好きな色味で作れますし、何と言っても1玉100円ですから、色違いで作って、服に合わせて付け替えたりしても良いですね。
100均毛糸でキッズ用ニット帽を作ろう
そんなたくさんの種類がある100均の毛糸ですが、今回はその毛糸を使って子供用のニット帽を作ってみたいと思います。
最終的にはリボンをつけたキュートなものになりますので女の子はとっても喜びますよ。
男の子の場合は最後のリボンをつけずに毛糸の色を男の子っぽくすればカッコよく作れると思います。
キッズ用ですが、毛糸の色をシックにしてサイズを大きく作れば大人でも全然いけます。ポップなファッションが好きな方は派手派手毛糸でも可愛いですね。結構伸びるので子供と兼用でも大丈夫でした。
100均毛糸ニット帽の材料
・ダイソーのリボンリボンという毛糸・・・同色を2玉半くらい使用します。違う色をもう一玉使用してラインを入れたりポンポンにします。
・輪編み針・・・輪っかの状態に編んでいくための編み針です。
・とじ針・・・最後の糸の処理などに使います。
・ハサミ・・・糸を切ったりボンボンを作る時に使います。
以上全て100均で揃います。全部買っても700円プラス税ですね。千円でお釣りがきちゃって嬉しいですね。
100円グッズキッズニット帽の作り方
①輪編み針に45目作り目をします。
②輪っかに編んでいく裏も表もずっと表編みのガーター編みで編んでいきます。(輪っかの編み方は、輪編み針に必要な作り目プラス1目編んで(今回は①で1目多くしてあります。)、抜けないように作り目の最初と最後は結んでおきます。作り目を半分に分けて輪編み針のコードを引き出します。一方の針(針A)にかかっている作り目の最後の1目をもう一方の針(針B)に移動すると輪になります。針Aの作り目をコードに移動させ、Aの針で編んでいきます。最初は2目一度、あとは1目ずつ編んでいきます。)
③お好きな位置で毛糸の色を変えてラインを入れても可愛いです。入れなくてもOKです。
④子供の頭にかぶせてみて、閉じるには2段くらい足りないところで右上2目一度で編みます。(44目が半分の22目になります。右上2目一度とは針Aの針にある目とBの針にある目を2目一緒に救って2目を一度に編むあり方です。)
⑤もう一段右上2目一度で編んでまた半分の11目にします。
⑥針に残っている目に編み終わりの糸をとじ針で通してぎゅっと絞ります。
⑦糸の処理をして、ポンポン、リボンを作ってつければ完成です。(リボンはガーター編みを15目10段くらい編んで真ん中を毛糸でぐるぐる絞っただけです。ポンポンは作りたい大きさのダンボールなどに毛糸をぐるぐる巻いて抜き、真ん中を毛糸で縛って輪の部分をハサミで切ればできます。)
結構簡単にできるのでぜひお子様に作ってみてくださいね。
100均のビーズの種類
100均には大小カラフルな形も様々なビーズがたくさん売られています。材質も様々でパールっぽいものから透明ビーズウッド素材のものまで。カラーももちろん豊富なのですが、嬉しいのが同系色でセット売りされたりしているところ。このセットなら色の組み合わせに悩まなくて済みますね。
お子様が好きそうなポップなカラーのビーズから、星柄のビース、ハート型や、お花の形なんてものもあります。
これだけ種類があると売り場で眺めてるだけでも飽きませんね。
それに1袋100円なのでたくさん買ってもお財布に優しい!ビーズってついつい色々なものが欲しくなっちゃうので嬉しい限りです。
パールリボンブレスレットを作ろう
色々な種類のビーズの中から今回は大人っぽさの出せるパール調のものを選んでみました。大きさも小さいものと大きいものがあります。今回はゴージャスにするため大きいもので作ります。パールビーズとリボンの組み合わせがとっても上品なブレスレットを作りたいと思います。100均で作ったとは思えないできですよ。
パールリボンブレスレット材料
・ビーズコレクション パールビーズ白 大 25粒 1袋(ダイソー商品です。)
・サテンリボン(1cmくらいの幅で白いパールに合う色のもの。紺色とかだとフォーマルっぽくておすすめです。)
・ハサミ
・縫い針
・テグス
こちら全て100均で揃います、
100均素材のパールリボンブレスレット作り方
①リボンを波のように一度折り(あとでリボン結び出来るらいの長さを残して)縫い針でテグスを通す。
②リボンの上にパールを一粒置いてまたリボンを波のようにしてリボン→パール→リボンとなるようにテグスを通していく。
③②を自分の手首の長さくらいまで繰り返す。
④テグスを縛ってとめて、最後リボンを蝶々結びして余計な部分はカットする。
これで完成です。簡単に上品な大人ブレスレットができました。
このブレスレットに合うネックレスも作ってみましょう。
パールネックレスを作ろう
パールリボンネックレスができたので今度はブレスレットに合うネックレスを作ります。
お揃いでつけたらちょっとしたホームパーティなどにもお洒落です。こちらはシンプルにパールビーズを使って作ります。
パールネックレス材料
・ビーズコレクション パールビーズ白 大 25粒 1袋(ダイソー商品です。)
・ビーズコレクション パールビーズ白 小 300粒 1袋(ダイソー商品です。)
・丸大(セリア商品です。)
・縫い針
・レース糸
・ボールチップ
・かしめ玉
こちら全て100均で揃います。
パールネックレス作り方
①首まわりの2倍の長さの刺繍糸(細め)を用意します。
②パール大とパール大の間に丸大を挟んで糸に通していきます、(中央の部分になります。あとで両端はパール小で作ります。)
③ネックレスの長さを確認しながら両脇にパール小と丸大を交互に通していく。
④長さが決まり、全て通し終わったら、ボールチップとかし目玉、編み地に戻り数個通したらカットします。これで完成です。
どうですか?簡単にブレスレットに合いそうな上品なネックレスまでできてしまいました。
材料はどちらも100均で揃いますので2個作っても数百円で済みますね。
パールリボンブレスレットとパールネックレスコーディネート
パールリボンブレスレットとパールネックレスをコーディネートしてみましょう。両方とも白がベースのアクセサリーですので何にでも合いますがポイントはリボンの色。この色に合わせてお洋服を選ぶと相性バッチリです。