100均でタペストリーを作ろう

タペストリーとは
タペストリーって知っていますか?あの壁にかかっている掛け軸みたいな形をした柄付きの布です。
もともとは綴れ織りの織物を壁掛けにしたものがタペストリーと言うらしいです。
最近では布に限らず色々な素材で作られたタペストリーがありますね。
布を壁掛けにするだけなので割と簡単に誰でも作れます。オリジナルのタペストリーが壁にかかっていたらお洒落ですね。
壁にかけて飾るのでタペストリーによってお部屋の雰囲気もガラリと変えることができます。
今回はオリジナルのタペストリーを100均の材料で作りたいと思います。
オリジナルタペストリー材料
・タペストリーにする布(100均にある手ぬぐいやカフェカーテン、お洒落な布など縦長のもの。100均の布にステンシルなどしても可愛いです。)
・木の丸棒2本(100均の木材コーナーにあります。長いの1本をカットしてもOK)
・紐(麻の紐等がお洒落で良いかもしれないですね。)
・布用ボンド(しっかり作りたい方はボンドではなく縫ってもらっても構いません。)
以上全て100均で揃います。なかなか好みの布がない場合は無地の布にステンシルしても可愛くできます。
オリジナルタペストリー作り方
①作りたいタペストリーの大きさに布を合わせて切り(布の大きさがちょうど良い場合は省略します。)切ったところを三つ折りにしボンドでとめるか縫います。
②棒を布の幅より少し長いくらいにカットします。(2本とも)
③棒を布の端と端にセットして布を折ってボンドでとめます。(布で輪を作って中に棒を通すようにします。)
④上側の棒に吊るせるように紐を結んで完成です。
あっという間にできてしまいました。縫わずにボンドで作ると簡単で良いですしボンドが固まってパリッとした感じがタペストリーにはぴったりです。
布にステンシルで模様をつける場合は付けたい柄をプリントし(英文字などがお洒落ですね。)クリアファイルの下に敷き、クリアファイルをカッターで下絵の通りに切り抜きます。布の上に切り抜いたクリアファイルを置いてズレないようにテープ等で固定し、上からアクリル絵の具の原液をティッシュにつけてポンポンと叩くようにするだけです。ステンシルができるとオリジナルでお洒落なタペストリーが作れそうですね。
色々な100均タペストリーみんなのアイデア
100均の材料でオリジナルのタペストリーを作っている方はたくさんいます。みなさんオリジナリティ溢れる素敵な作品ばかりです。どんなアイデアのタペストリーがあるのかご紹介したいと思います。
・つっぱり棒と手ぬぐいで作るお手軽タペストリー(壁にかけずに窓枠につっぱり棒をして輪っか付きのピンチで可愛い手ぬぐいを挟んでいるだけという簡単にすぐ真似できそうなタペストリーです。)
・和柄タペストリー(和柄の手ぬぐいでタペストリーを作るのもとっても可愛いです。季節ごとに布の柄を変えても良いですね。)
・ハンガーを壁にかけてピンチで布を吊るすだけのタペストリー(これなら家にあるものだけでもできそうです。吊るす布によってお部屋がお洒落になりますね。)
・黒板シートタペストリー(100均に売っている黒板シートをタペストリーにしていました。黒板シートをちょうど良い大きさにカットしてスカートやスラックス用の挟むハンガーに挟むだけです。でも、黒板の雰囲気ですごくお洒落なタペストリーになっていました。)
色々なアイデアのタペストリーがありますね。どれも100均の材料だけで誰でも簡単にすぐ作れるのが魅力です。お洒落なタペストリーを作ってお部屋のインテリアにしてみてはいかかでしょうか?