100均のフエルトでフエルトフラワーを作ろう

100均のフエルトでハンドメイド
100均のフエルトといえば原色というイメージだったのですが、最近はセリアのクラシックカラーシリーズなど
大人っぽいお洒落な色味も増えてきました。
フエルトは手芸の素材としてはとても扱いやすく、裁縫が苦手な人でもボンドだけで制作できるのでおすすめです。
縫製も簡単で針もすっと通るのでとても縫いやすくステッチに塗っていくと可愛い小物ができます。
100均のフエルトを使って針も糸も使わない簡単な小物作りをご紹介したいと思います。
フエルトフラワーを作ろう
フエルトフラワーとは針も糸も使わない、ハサミでフエルトを切って巻いていくだけでできるフエルトのお花です。
フエルトのお花なんてちょっと子供っぽいイメージがするかと思いますが
それがとっても大人っぽくてちゃんとしたアクセサリーになっちゃうんです。
フエルトの色選びも肝心ですね。おすすめはセリアのクラシックカラーシリーズ。
スモーキーピンクや淡い水色、クラシカルな紫など大人かわいい色があってとても使えます。
フエルトフラワーの材料
・フエルト(お好きな色のもの。クラシックシリーズがおすすめです。何色か組み合わせて作ると上級者っぽくて素敵に出来上がります。)
・ハサミ(フエルトを切るので布用の方が使いやすいです。)
・パールやビーズなどの飾り(お好みで最後に飾ると更に可愛くなります。シンプルが良い方は無くても大丈夫です。)
・土台付きのピンなど(フエルトフラワーを加工したいアクセサリーの素材。パッチンピンなどにつけても可愛いです。)
・グルーとグルーガン(のりづけするために使用します。)
以上全て100均で揃いました。
フエルトフラワーの作り方
①フエルトを切ります。(18cm×4cmの長方形にカットします。チャコペンなどで印をつけてから切りましょう。)
②切ったフエルトを短い方で半分に折ります。(細長くするように折ります。)
③半分に折ったわの方(折り目の方)に切り込みを入れていきます。(花びらになるので3mm〜8mm間隔で。だんだん花びらが太くなるように切ると出来上がりのお花の中心が細かい花びら、外側が大きい花びらというふうにつくれます。反対側(切らない方)は必ず5〜6mm残してください。)
④フエルトを端から巻いてお花の形にします。(先に巻く方がお花の中心になりますので、花びらの幅を変えた方は巻き始めを注意してください。巻き方はきつすぎず底が平らになるようにしてください。きつく巻きすぎるとあとで接着するときにフエルトとフエルトの間に接着剤が入っていかず、うまく接着できません。)
⑤お花の底面のフエルトを丸く切ります。(巻き方によって底面の大きさが変わるので巻き終わってから大きさを合わせて切ります。)
⑥グルーガンでのりづけします。(巻き終わりの部分の重なり2箇所とお花のそこの部分に。そこの部分は花びらの間にもグルーが行き渡るようにしてください。)
⑦底面の丸いフエルトを貼り付けます。
⑧花びらを広げて形を整えてお花の基本は完成です。
⑨お花の真ん中にビーズやパールなどの飾りをグルーガンかボンドでつけます。
⑩お花の底面に、安全ピンやヘアピンなどをつけてアクセサリーに加工し完成です。
使うのはのり(グルー)とはさみだけなのでお裁縫が苦手でも簡単につくれますね。
ブローチにしたり、ヘアピンにすると大人可愛くて素敵です。
ぜひ作ってみてくださいね。