100均の羊毛フェルトで刺繍の作り方とリースの作り方

羊毛フェルトをご存知ですか?
フェルトの原料の羊毛をフェルティングニードルという専用の針で刺していき、丸く固めて動物などを作るクラフトです。
目次
羊毛フェルトとは
羊毛フェルトでこんなにかわいい動物を羊毛を刺し固めて作るんです!ここまでの作品はさすがに簡単にはいかないです。
今にも動き出しそうですよね♪
羊毛フェルトには、色々な色が揃っています。こんな羊毛フェルトを使って、刺繍が出来るって知ってますか?
今回は羊毛フェルトを使った、羊毛刺繍をご紹介したいと思います。
羊毛刺繍は、刺繍のようにチクチク羊毛フェルトを刺していき、ふわふわ、もこもこの手触りで立体的に飛び出したようになります。
普通の刺繍と組み合わせてバリエーションが広がります♡
羊毛フェルトでトートバックに刺繍する
羊毛刺繍に必要な材料
① カッティングマット※ フェルティングマットを突き抜けてしまうと机に傷が付くので、念のために敷いておきます。厚紙などでもOK.
② フェルティングマット※ 針で布を貫通させるので、必ず使用しましょう。
③ フェルティングニードル※ 針の太さはお好みで構いません。刺繍する布が厚い場合は太めを使用します。
④ チャコペン※ 布に下絵を描く時に使います。時間がたつと消えるものや水で消えるものを使うといいでしょう。
⑤ 刺繍したい布(今回はトートバック)※ラミネート加工されている布や、厚めの布は羊毛刺繍に向きません
⑥ 羊毛フェルト※ 好みの種類、色のものを用意して下さい。
⑦ せっけん水
⑧ ビニール袋※ ⑦⑧は、刺し終わった裏側を処理する時に使います。
羊毛フェルトで刺繍のやり方とコツ
① まずはチャコペンで下絵を描きます。
② 下書きにそって、羊毛を刺していきます。羊毛をちぎって、輪郭に沿って丁寧に刺します。全体の色をつけてから、細かい模様をつけます。
③ 裏側にも羊毛が突き出ているので、石鹸水をつけ、ビニール袋でこすると繊維同士が絡んで取れにくくなります。
④ せっけん水を手洗いで落とし、タオルで挟みこむようにして乾かします。
⑤ 完成です。
羊毛フェルトの作品デザイン集
羊毛刺繍のブローチです。フェルトに好きな図案を刺繍してから、周りのフェルトをカットし、裏にブローチピンを貼り付けて作ります。
カラフルでかわいいこのポーチも模様は羊毛フェルトで刺繍しています。シンプルなポーチも羊毛刺繍でかわいいポーチに仕上がります。
羊毛刺繍をするときは、フェルティングニードルは鋭いので、指を突き刺してしまわないように注意して下さいね♡
サマーリースとは
みなさんサマーリースってご存知ですか?
クリスマスリースはご存知の方も多いと思います。クリスマスの時期になると玄関や室内などに飾る柊などで作られた輪っかです。赤や緑、白や銀色などクリスマスカラーで作られ、サンタや星、鈴やリボンなどクリスマスを連想させる装飾がされています。
そもそもリースというのは、花や葉などで作られた装飾用の輪っかのことで、室内の壁やドアに飾ったりテーブルに置いたり冠のように頭にかぶることもあるそうです。外国人モデルさんなんかが雑誌などでかぶっていたりしますね。小さい頃よく作ったシロツメクサの花冠もリースの一種なのですね。
サマーリースというのはクリスマスリースのように室内やドアなどに飾る装飾品なのですが、クリスマスリースと違うところは飾り付けを夏っぽくするところ。クリスマスリースがその色味や飾り付けからクリスマスや雪、冬の情景を連想させるように、サマーリースは涼しげな配色で飾り付けも貝殻など夏や海を連想させるもので作ります。
100均の材料でサマーリースを作ろう
リースはクリスマス用も夏用も飾ってあるとなんとなく外国な雰囲気がしますよね。もちろん輸入雑貨店などにも完成品が売っているのでが、誰ともかぶらないオリジナリティのあるリースが欲しいのなら手作りするのが一番です。
実は100均の材料を活用しても作ることができるので、リーズナブルにオリジナルの可愛いリースを作ることができるんです。
それでは100均素材を使って作るサマーリースの作り方をご紹介します。
100均素材のサマーリース材料
・リースベース
・貝殻や花の飾りなど夏らしい装飾品(フェイクグリーンなどをつけても可愛い)
・グルーガンやボンドなど接着するもの
・紐やワイヤーなど
以上全て100均で揃ってしまいます。
100均素材のサマーリース作り方
①リースベースに貝殻などの飾りをボンドやグルーガンで貼っていく。穴を開けて紐で固定してもOK。(流木木片などを貼っても夏らしくなります。)
②バランスを見ながら紐などを巻いたり、フェイクグリーンを挿したりして飾り付けていく。(位置が決まったら取れないようにボンドで固定します。)
③自分の理想の通りに飾り付けができたら完成です。
とっても簡単にしかも100均のグッズだけでサマーリースが完成しました。
100均素材のサマーリースアレンジ色々
他にはどのようなものを使ってリースを作ったら可愛いのか色々なアイデアをご紹介いたします。
・初夏にピッタリフェイクグリーンのリース・・・フェイクグリーンをたっぷり使用した爽やかなリースです。黄緑や白などを基調にするとより初夏っぽいですね。
・貝殻やヒトデをふんだんに使ったビーチのサマーリース・・・貝殻やヒトデだけを色とりどりに形も様々にたくさん貼り付けるだけのリースです。まるで砂浜にいるような気分になります。
・トロプピカルアンブレラサマーリース・・・カクテルの飾りに使われる傘。あのカラフルな傘をたくさんリースにさせばリゾート気分のトロピカルなサマーリースが作れます。
・アロハサマーリース・・・ハイビスカスを素材にしてリースにたくさん挿して飾ればハワイアンなサマーリースの出来上がりです。
・元気なひまわりサマーリース・・・ひまわりの造花でリースを飾れば文句なしに夏色のサマーリースが完成します。明るいひまわりの黄色に元気をもらえます。
・麦わらリース・・・リースベースを使用せずに麦わら帽子に飾り付けてリースにしてしまうというアイデアも!これなら簡単にできるし夏っぽさも満開ですね。
まだまだアイデア次第で可愛サマーリースが作れそうですね。ぜひ作ってみてください。