100均グッズでガーランドを作ろう

ガーランドとは
ガーランドとは少し前からインスタとかでもよく見かけるお誕生日なんかに壁に吊るされている三角の国旗みたいなあれです。ガーランドがあるだけでなんだかパーティ気分になっちゃいますよね。お子様の誕生日に飾るお家も多いかと思います。
ガーランドとはもともと「勝利の花輪」「花冠」という意味で、そこから転じてドアや窓の周りをお花や葉っぱ、木の実などをつなげて網状にして飾り付けたものをガーランドと言うようになりました。
最近ではガーランドと言うと壁や天井からアーチ状に垂らされた紐に三角フラッグの飾りのついたものを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
その見た目の可愛さから写真映えするとインスタグラムなどのSNSに投稿される方も多いアイテムです。
100均グッズでガーランド
実はこのガーランド、100均に完成したものが売っているんです。出来上がったものもお洒落で可愛いものが多いのですが、もう少し工夫してオリジナルのものが作りたいなんて方は簡単に100均の材料で作ることも可能です。お子様の誕生日にお名前入りのガーランドを作ってあげるのも良いですし、何かのパーティに、普段のインテリアに色々なシーンで活躍することでしょう。
既製品のガーランドよりもオリジナルで手作りしたガーランドの方が思い入れもあり、ますます可愛く見えちゃいますよね。
簡単にすぐ作れますのでチャレンジしてみてください。
100均グッズでガーランド作り方
まずガーランドを作るのに必要な物は、「紐と飾るもの」これだけです。飾るものと言っても色々あるのですがポピュラーなのが紙製の三角フラッグではないでしょうか。紐は100均にもあるなんでも良いですし、飾るものも折り紙など100均にあるものでできます。
この紙製の三角フラッグでのガーランドの作り方をご説明していきます。
①紐は飾りたい長さに切る。
②折り紙や柄付きの紙で三角のフラッグを作る。(フラッグ三角は正方形の紙を三角に折って、さらに底辺の真ん中で斜めの辺と辺が交わるように折り込み(折鶴の途中の折り方)、できた折り目を左右ハサミで切ると縦長三角の底辺がわになった紙が作れます。)
③何個か作った三角のフラッグ紐を挟み込んで糊付けすれば完成です。フラッグは等間隔につけていきます。
簡単にすぐできますね。ですが、三角フラッグを数多く作るのがちょっとだけめんどくさいかもしれません。
この時つける三角フラッグに1文字づつHAPPYBIRTHDAYや名前など文字を入れるとぐっとオリジナル度が増しますね。お誕生日のお子さんには名前入りのガーランドを作ってみてはいかかでしょうか。
100均グッズガーランドのアレンジ
基本の紙の三角フラッグガーランドのアレンジをいくつかご紹介します。
・三角フラッグを布で作ったガーランド・・・先ほど折り紙で作った三角フラッグを端切れ布などで作ったガーランドも可愛いです。布も100均にお洒落なものがたくさんありますね。こちらは折り紙と違って折って切るのではなく先に三角の型紙を作って布を裁断すると良いですね。
・ポストカードでガーランド・・・好きなデザインのポストカードや写真などをフラッグの代わりにピンチで紐に吊るせば、雑貨屋さんの様なお洒落なガーランドになります。ポストカードや写真も売り物みたいに見えてきますね。
・英字新聞でガーランド・・・こちらもお洒落ですね。作り方は紙のものと一緒です。
とってもお手軽で飾ると海外風にできるガーランド、色々なアレンジもできて作ってみたら楽しそうですね。