X’masナイト…お家でいかが?素敵なキャンドルの作り方♪

仲間とワイワイ街にくりだすクリスマスって楽しいもの。でも、お家で、キャンドルに癒されながら過ごすクリスマスも素敵ですよ♪今年のクリスマスは、ロマンチックにお家で過ごしませんか?今回は、クレヨンなどで簡単に作れるおしゃれなキャンドルの作り方をご紹介します。
目次
素敵なクリスマスの過ごし方
クリスマス…楽しいイベントのひとつですね。今年は、どのようなクリスマスを過ごそうか?考えるだけでもワクワクします♪
今年は、どこに行こうかな…
でも、今年は、ちょっと趣向をこらしませんか?お家で、たいせつな人と2人っきりで、静かにキャンドルの灯りに囲まれたロマンティックな一夜を過ごすのです…素敵ですよ♪
そこで、必須のアイテムであるキャンドルの作り方をご紹介しましょう。
・可愛い手作りキャンドル
2人だけの時間を演出してくれるキャンドル…思いのほか簡単に作れるのです。
グラデーションキャンドルの作り方
お部屋に飾っておくだけでも素敵なグラデーションキャンドルが簡単に作れます。見るからに鮮やかなキャンドルですね。
・材料
材料は、すべて100均で購入できます!
ロウソク10号(キャンドル1個につき10号ロウソク2本使用)・紙コップ(140mlサイズのものを使用)・クレヨン・鍋・割りばし
プレゼントのことを考えると、経済的なのも嬉しいですね♪
・ロウソクから芯をとる
ロウソクは、適当に折って芯を抜いておきます。芯は、引っ張れば簡単に抜けます。抜いた芯は、これから作るキャンドルに使うため捨てないでください。
・削ったクレヨンとロウソクを溶かす
お好みの色のクレヨンを削ってロウソクと一緒にお鍋で溶かします。
色の濃淡は、クレヨンの量で決まります。多ければ濃い色に、少なければ薄い色になります。
・芯を入れてロウソクを流しこむ
割り箸に芯を挟んで、まっすぐに入れたら、溶けたロウソクをゆっくり流しみます。このとき芯が動かないように注意してください。
キャンドルの色を分けるなら、流しこむ回数を2回、3回と分けてください。芯の長さは、キャンドルの高さよりも長めにしましょう。
きれいですね。素敵なグラデーションキャンドルができあがりました。流しこみの回数により色分けできるので、色んなタイプのキャンドルが作れますね♪
ブロックキャンドルの作り方
色の組み合わせで、とても可愛くなるブロックキャンドルも簡単に作れますよ♪
・型に流しこむ
削ったクレヨンとロウソクを一緒に溶かすまでは、グラデーションキャンドルと同じです。その後、薄い型に流しこみ、固まったらカッターで、お好みのサイズにカットしてください。
・キューブを積む
芯のセットができたら、紙コップの回りにキューブを積んでいきます。できあがりをイメージしながら積むと楽しいですよ。真ん中には白いロウソクのかけらを入れて固定しながら積んでください。
・白いロウソクを流しこむ
最後に溶かした白いロウソクを流しこみます。どうですか?グラデーションキャンドルとはちがった可愛らしさがありますね♪
ドライフラワーキャンドルの作り方
ドライフラワーで飾れば、こんなにおしゃれに♪
・型にロウソクとドライフラワーを入れる
型の中心にロウソクを立て、まわりにお好きなドライフラワーを入れてください。
・溶かした白いロウソクを流しこむ
溶かした白いロウソクを流しこみます。もうできちゃいました。簡単ですね♪
ドライフラワーキャンドルは工夫ひとつで、いろいろアレンジできるので楽しめますよ。灯を灯すのがもったいなくないですか?
キャンドルのある神聖なクリスマスナイト
神聖なキャンドルの灯りにつつまれて、素敵なクリスマスを…