ボタニカルキャンドルの作り方とスイーツデコのマカロン型のレシピ

お花や押し花に飾られた、ボタニカルキャンドルって可愛いですね。お部屋のインテリアとして飾っておきたいくらいです。そんな、火を灯すのがもったいないような素適なボタニカルキャンドルをご紹介します。やさしく可愛い姿に癒されてください♪
目次
ボタニカルキャンドル
今、さまざまな分野で「ボタニカル」が取り入れられています。「ボタニカル」とは植物を意味します。その「ボタニカル」を使って、キャンドルのまわりを飾ったボタニカルキャンドルに人気が集中しているのです。
ギフトに最適なボタニカルキャンドル
キャンドルのまわりを飾るお花の種類や色で、コロッとイメージが変わるので、いろいろなシーンに使えます。お部屋でのキャンドルタイムとして楽しむのも素適ですが、ギフトとしても、たいへん喜ばれるキャンドルです。
ボタニカルキャンドルをパッケージして、リボンをほどこすと、こんなに可愛いギフトになります♪
手作りも簡単
・材料
紙コップ・割りばし・押し花・クレヨン・ガムテープ・アロマオイル
ほとんどが100円ショップでそろいます♪
・作り方
ロウソクをバラバラにして、芯を取っておます。バラバラにしたロウソクをお鍋で湯煎してください。なお、芯は、真っすぐになるように伸ばしておきましょう。
真ん中に穴を開けた紙コップに芯を通して、ガムテープでおさえます。穴からロウソクが漏れてもいいように、念のためにその上から紙コップを重ねます。芯が紙コップの中心にくるよう割り箸で挟んで、紙コップにセッティングしてください。
湯煎して溶かしたロウソクを紙コップに流しこみます。少し時間をおいて、流しこんだロウソクを元のお鍋に戻します。そして、すぐに押し花の表面を紙コップに貼り付けるのです。
最後にお鍋に戻したロウソクを、もう一度紙コップに流しこんでください。冷えて固まれば紙コップをはがしてできあがりです。ロウソクは時間をかけ、自然に冷やしたほうが、ひびが入ったりしにくいのでしばらくお待ちください。
キャンドルに色を付けたいときは、あらかじめ、お気に入りの色をカッターなどで刻んでおきます。そして、刻んだクレヨンを湯煎したロウソクに入れて混ぜればOK。
香りを付けたいときは、アロマオイルを湯煎したロウソクに数滴落とせば素適な香りが…♪
ボタニカルキャンドルの種類
カラフルな色使いで、とても印象的な空間になりました。これだけ並べると迫力もそなわりますね。
ボタニカルキャンドルは、見た目だけでも素適なので、どこにおいても周囲のインテリアを華やかにします。お気に入りのインテリアとコーディネートするのも楽しいですよ♪
秋をイメージした、落ち葉で飾ったボタニカルキャンドルです。簡単に手作りできるので、プレゼントにするのも素適ですね。
イニシャルキャンドルをボタニカルにすると、こんな感じに…ホワイトベースのイニシャルキャンドルに可愛いお花がアクセントになっています。
ボタニカルキャンドルのまとめ
大流行のボタニカルキャンドル…その理由も当然ですね。火を灯すのがもったいないような素適なキャンドルばかりなので、ギフトにしても喜ばれます。あなたも、お気に入りのボタニカルキャンドルで、大切な時間を演出してみてはいかがでしょうか…?
レジンやフェイクスイーツ作りで使うシリコンの型、買うと高いし自分で作れたらいいのに...って思ったことありませんか?
スイーツデコの型とは
↑こちらがブルーミックスです。
100円ショップに売っている『おゆまる』や『ブルーミックス』、『ハンドミックス』など型取りする方法はいろいろありますが、少しの量を作りたい時は『おゆまる』でもいいですが、たくさんの型取りをしたいとき『ブルーミックス』はお金がかかります。
スイーツデコの型にはシリコーンがおすすめ
そんな時は『シリコーン』がオススメです。この『シリコーン』は、ホームセンターなどで簡単にそれもお安く手に入るのです!
ホームセンターでこんなのを見たことないですか?これが『シリコーン』です。
スイーツデコの型におすすめのシリコーンの種類
↑これは脱アルコール型です。
実はシリコーンには、脱アルコール型と脱オキシム型などの種類があるんです。
それが...『脱オキシム型』は、頭がすっごく痛くなるほどの超悪臭なのです!
脱アルコール型のシリコーンもホームセンターで売られています。見た目が似ているので、裏側の成分表をよく確認してから買ってくださいね♡
シリコーンを使ったスイーツデコの型の作り方
材料・道具
- ”脱アルコール型”シリコーン(※ここ間違えないように!)
- シリコーン専用のコーキングガン
- コーンスターチ
- ゴム手袋
- マスク
- 蓋つきのボウル(コーンスターチが余ったらフタをして保存できる)
作り方
- コーンスターチをボウルに入れ、シリコーンを加えます。
- ゴム手袋をして、混ぜ合わせます。
- 手にひっつかないぐらいまでまとめ、型取りに必要な分ずつ小分けにして平らにならします。
- 型を取りたい現物を押し付け、シリコーンが固まるまで置いておきます。
- 分厚くしすぎると、固まるのに時間がかかるのでなるべく薄くするのがコツです。
- 実際に使うのは、1日経ってからにしましょう♡
スイーツデコの型の作り方のまとめ
いかがでしたか?この方法を使うとお金を掛けずにそれも簡単にたくさんの型取りが出来ます。
この方法で作った型を使って、レジンやフェイクスイーツ作りなどいろいろな手作りに使えます。身の回りにある、ボタンやお菓子などを使ってどんどん型取りしたくなります。
シリコーンを使って型取りするときは、手袋とマスク、そして換気を忘れずに行ってくださいね。小さなお子さんやペットがいるご家庭は触ったり、口にしてしまわないように注意して下さいね!