レジンで宇宙球体のアクセサリーの作り方

目次
レジンで宇宙球体とは
レジンで何かを作ろうとして、参考にと画像検索をしてこんな作品をよく見かけませんか? とても素敵な、でも不思議な雰囲気を持っている独特な柄ですよね。 でも、これも私たちでも作れちゃうんですよ♪
レジンで宇宙球体の作り方
マニキュアで宇宙球体の作り方
マニキュアで宇宙柄を作っている方がほとんどなようです。 ラメも入っていて、色も豊富なので自分好みなかわいいものが初心者でも作れることから人気です♪ 100円ショップのマニキュアで十分作れますので、コスト的にもカワイイ♪
絵の具で宇宙球体の作り方
マニキュアで作ると退色などの恐れがあるため、絵の具で宇宙柄をする人も出てきています。 マニキュアのほうが簡単にできるのですが、色が変わってしまってはせっかくのお気に入りが使えなくなっては嫌ですよね。 簡単に作れるマニキュアか、品質保持で絵の具か。 両方の作り方をご紹介しますので、作るものに合わせて選んでみてくださいね♪
初心者でも簡単な宇宙球体の作り方
まずは初心者でもできると人気のマニキュアを使った宇宙柄の作り方をご紹介します まずは簡単にできる枠にレジンを流し込んで宇宙柄のペンダントを作ってみましょう♪
用意するもの
・アクセサリーの枠
・濃さや、ラメの大きさの違うマニキュア
・つまようじ
・トップコート
・UVレジン液
・ライト
作り方
・枠の上部分から濃いマニキュアを少し乗せます
・薄めの色を少しずつずらしながら爪楊枝でなじませながら枠に塗り込んでいきます。
・しっかり乾かします。
・乾いたらトップコートを塗り、ラメやパールなどを乗せ、しっかり乾かします。 (・チャームなどを入れたい場合はここで)
・UVレジン液をぷっくりするぐらいまで入れます
・ライトや日光を使って固めていきます。
こんなアクセサリー作れるようになったら思わず人に見せびらかしたくなってしまいますね♪
初心者も簡単!絵の具で宇宙球体の作り方
マニキュアで作る宇宙柄を覚えたら今度は退色してしまわない絵の具での宇宙柄にチャレンジしましょう♪
スマホケースなどは塗る範囲が大きいので絵の具で作るのが簡単なようです♪
用意するもの
・スマホケース
・ラインストーンなど飾り
・UVレジン
・UVライト
・絵の具
・パレット
・筆
・スポンジ
・マスキングテープ(塗りたくない部分があれば)
・木工用ボンド
作り方
・着色したくない部分にマスキングテープを貼る
・スポンジでグラデーションをつけながら着色する
・白い絵の具を筆につけ、筆をしごくようにして水しぶきのように着色する
・ボンドでラインストーンなどを接着する
・ボンドが乾いたらUVレジンで全体をコーティングする
・レジン液をライトや日光を使って硬化させる
チャームなどをうまく乗せればこんなに素敵なケースが出来上がります♪
宇宙球体の作り方のまとめ
宇宙柄の作り方の代表的な二つをご紹介しましたがいかがでしたか?
宇宙柄というだけで何となく難しそうなイメージを受けますが、
絵心がなくとも大丈夫!それが味になったりしますよ♪
青だけでなく赤やピンク、黄色など、いろんな色で宇宙柄を試してみると楽しいですよ♪