樹脂粘土で簡単スイーツデコアップルローズの作り方

樹脂粘土でアップルローズケーキを作ろう
アップルをスライスして、パイ生地に挟み、アプリコットジャムをのせた、甘酸っぱくて、パリパリ食感のパイ生地の、樹脂粘土を使った作り方をご紹介致します。
樹脂粘土でアップルローズケーキの材料(全て100均)
・樹脂粘土の白
・アクリル絵の具の白、黄土色、茶、黄色、赤
・カッター又はデザインナイフ
・爪楊枝
・筆
・ファンデーションのスポンジ
・水
・CDケース又は平たく固い物
・挟むクリップ
・小さなおろし金
・クリアファイル、10×10㎝ほどにカットしたクリアファイル数枚
・歯ブラシ
・ドットペン
・ボンド
・水性透明ニス又はマニキュアのトップコート
・石粉粘土(無ければ重曹又は、ベーキングパウダーでもいい)
樹脂粘土でアップルローズケーキの作り方
*粉砂糖
①石粉粘土を取り出して良くこねます。クリアファイルに挟み、CDケース又は平たく固い物で押させて平らにします。
*乾燥
2〜7日ほどクリアファイルの上でしっかり乾燥させます。
*おろす
しっかり乾燥してから、おろし金で石粉粘土を細かく粉状にしておきます。バラバラになりますので、ラップにまとめて包んでおきます。
*アップルのスライス
①本物のアップルのように、まず丸ごとアップルを作ります。しっかり手を洗ってから、樹脂粘土の白を取り出してこねます。アクリル絵の具の黄土色と黄色をほんの少しずつ混ぜてこねましょう。
②手のひらでコロコロ転がして、しわや割れ目が無いように丸めたら、真ん中に爪楊枝で凹みを作ります。上下に付けたら、どちらか一方は、深めにします。深めに付けた方に爪楊枝を刺して、挟むクリップに挟みます。
*乾燥
そのまま2〜7日ほどしっかり乾燥させます。
*アップルの色付けとスライス
①小さくカットしたクリアファイルにアクリル絵の具の赤をのせて水を加えたら、筆で混ぜ乾燥したりんごに、塗ってください。
②絵の具が乾燥してから、カッター又はデザインナイフでりんごを薄めにスライスして下さい。乾燥してからあまり時間がたってしまうと、綺麗にカット出来ませんので注意して下さい。
*パイ生地を作ってアップルスライスを入れる
①樹脂粘土の白を取り出してこねます。アクリル絵の具の白を混ぜてこねたら、黄土色を少しずつ様子を見ながら混ぜてこねましょう。パイ生地を焼く前の色をイメージして下さい。
②手のひらでコロコロ転がして丸めたら、クリアファイルにのせて押さえながら細長くします。
③クリアファイルに挟み、CDケース又は平たく固い物で薄く薄くします。もう1度クリアファイルにのせて、カッター又はデザインナイフで長方形にカットして下さい。歯ブラシとドットペンを使って質感を付けましょう。
④長方形の樹脂粘土の上にアップルスライスをボンドで少しずつ重なるように接着して下さい。頭は半分はみ出す感じです。下の余った記事を折り曲げてボンドで接着します。ボンドを塗って、隅からぐるぐる巻きにしてください。アップルスライスを薔薇のように外側に行くたびに花弁が広がるようにします。
*乾燥
2〜7日ほどクリアファイルの上でしっかり乾燥させます。
*焼き色
小さくカットしたクリアファイルに、アクリル絵の具の黄土色と茶をそれぞれ出します。黄土色に水を加えたら、筆で混ぜてファンデーションのスポンジに付け、ティッシュで余分な水分を取り除いてから、全体に焼き色を付けます。アップルスライスにも付けます。黄土色に茶を足して、同じように焼き色を付けてください。
*仕上げ
焼き色が乾いたら、水性透明ニス又はマニキュアのトップコートを塗って、すぐに上に石粉粘土の粉を振りかけて完成です。