樹脂粘土で簡単スイーツデコカップとお皿の作り方

樹脂粘土でスイーツデコカップとお皿を作ろう
スイーツデコや、フェイクスイーツとして飾るのには、やっぱり食器類は欠かせませんよね。そこで、100均の樹脂粘土を使って、つるんとした可愛いコーヒーカップと、お皿の作り方をご紹介致しましょう。
樹脂粘土でスイーツデコカップとお皿の材料
(全て100均)
・樹脂粘土の白
・アクリル絵の具の白、赤、青
・水
・ボンド
・爪楊枝、又は竹串
・クリアファイル、10×10㎝ほどにカットしたクリアファイル数枚
・ドットペン(ネイルコーナーにある)
・水性透明ニス、又はマニキュアのトップコート
・カッター、又はデザインナイフ
・小さなワンポイントのスタンプ
・クッキーなどの丸い型抜き、あればそれよりも3分の1ほど小さな型抜きも(今回は、一般的な丸いお皿なのですが、他の型抜きでも大丈夫です。)
・ピンセット
・CDケース、又は平たく固いもの
お皿の作り方
①しっかり手を洗ってから、樹脂粘土の白を取り出しよくこねます。アクリル絵の具の白を混ぜてこねます。樹脂粘土の白は、特に埃が付くと目立ちますので、付いてしまったらすぐにピンセットで取り除くようにしましょう。
②よくこねたら、綺麗なクリアファイルに挟みます。CDケースのような平たく固いもので、グッと押さえて薄くします。薄すぎないように、厚すぎないように、注意して下さい。クッキーなどの丸い型抜きを使ってくり抜きます。(もし、好みの大きさがないようなら、お好みの量の樹脂粘土を1度丸めて、手のひらに指で押さえ付け、クルクルと円を描くように内側から外側に向かって行います。すると綺麗な円になります。)丸くくり抜いた樹脂粘土の縁がバサバサになりますので、水を少し指に付けて優しくなぞりながらなじませます。そして、真ん中に3分の1ほど小さな型抜きで、くり抜かないように跡をつけて下さい。ない場合は、何かの蓋を使うといいと思います。シンプルなお皿がいい方は、ここまで行ったら、形を整えて下さい。
*乾燥
クリアファイルの上で2〜7日ほどしっかり乾燥させます。
*お皿にデザインをする場合
少しおしゃれなデザインにしたいのですが、難しく考えずに簡単に出来る方法で行って行きます。ネイル用のドットペンを、お皿の縁より少し中側に、スタンプのようにして等間隔に一周付けます。又は、小さなワンポイントのスタンプがあれば、それを押してもいいと思います。それだけで、おしゃれなお皿になりました。更に可愛くしたい方は、赤や青などで簡単なお花の絵などを描くといいですね。
*乾燥
2〜7日ほどクリアファイルの上でしっかり乾燥させます。
*仕上げ
水性透明ニス又はマニキュアのトップコートを塗って完成です。
コーヒーカップの作り方
①樹脂粘土の白に、アクリル絵の具の白を混ぜてよくこねます。(取手部分用に少し取り、ラップに包んでおきます。)
②1度シワが残らないように綺麗に丸めて下さい。両手の親指と人差し指を使って、粘土をはさみ、回しながらカップの形を作ります。
③出来たら、ドットペンでクルクルと回しながらカップの穴を作ります。水を少し付けて行うと綺麗に整います。
④取手部分用の樹脂粘土を取り出し、細長くしましょう。クリアファイルにはさみ、CDケースなどの平たく固いもので、押さえつけます。カッター、又はデザインナイフで、取手の大きさにカットしたら、ボンドでカップ本体に接着しましょう。
*乾燥
2〜7日ほどクリアファイルの上でしっかり乾燥させます。
*カップにデザインをする場合
可愛くしたい場合は、アクリル絵の具で、模様や絵を描いてもいいですね。
*仕上げ
水性透明ニス又はマニキュアのトップコートを塗って完成です。