樹脂粘土で簡単スイーツデコカーネーションケーキの作り方

樹脂粘土でカーネーションケーキを作ろう
お花を作ってケーキにのせるのはとても大変そうですよね。でも、これは慣れれば簡単にできますので、ぜひ挑戦してみて下さい。今回は、樹脂粘土を使ってカーネーションケーキの作り方をご紹介致します。
樹脂粘土でカーネーションケーキの材料
(全て100均)
樹脂粘土の白
・ボンド
・水
・定規
・クッキングシート
・クッキーの丸い型抜き
・ティッシュ
・CDケース又は平たく固いもの
・クリアファイル、10×10㎝ほどにカットしたクリアファイル数枚
・アクリル絵の具の白、赤、黄土色
・ラップ
・カッター又はデザインナイフ
・ピンセット
・歯ブラシ
・ファンデーションのスポンジ
・筆
・紙コップ
・割り箸
・水性透明ニス又はマニキュアのトップコート
・ゴールド又はシルバーのブリオン(ネイルコーナー)
樹脂粘土でカーネーションケーキの作り方
①まずしっかり手を洗ってから、樹脂粘土を取り出してこねます。アクリル絵の具の白を混ぜてこねます。次に黄土色を少しずつ様子を見ながら混ぜてこねましょう。ケーキのスポンジを焼く前の色をイメージして下さい。手のひらでコロコロ転がしてシワや割れ目が無いように丸めておきましょう。
②クリアファイルの上に置いて、転がして細長くします。クリアファイルに挟み、CDケース又は平たく固いもので軽く押さえたら、またクリアファイルの上にのせましょう。
③クッキーの丸い型抜きで2枚分くり抜きます。
④歯ブラシで全体にボコボコとした質感を付けて下さい。2枚とも同じように行いましょう。*乾燥2〜7日ほどクリアファイルの上でしっかり乾燥させます。
*焼き色
今回はケーキのスポンジなので、焼き色は薄めに付けます。小さくカットしたクリアファイルにアクリル絵の具の黄土色を出して水を加えて筆で混ぜます。ファンデーションのスポンジに付けてティッシュで余分な水分を取り除いてから全体に焼き色を付けて下さい。
*クリームを挟む
①樹脂粘土の白を取り出してこねます。アクリル絵の具の白を混ぜてこねたら、紙コップに入れます。次に水少量、ボンド少量も入れて割り箸でしっかり混ぜ合わせて下さい。
②焼き色のついたケーキのスポンジに、爪楊枝でたっぷりのせましょう。もう1枚のスポンジをその上にのせて下さい。更にクリームを薄めにのせて下さい。
*カーネーション
①樹脂粘土の白を取り出してこねます。アクリル絵の具の白を混ぜてこねたら、赤を少し混ぜてこねましょう。
②クリアファイルにのせたらコロコロ転がして細長く紐状にします。
③クッキングシートを半分におり、そこに挟みます。定規で上から押し付けながらスライドして薄く薄くしましょう。
④広げたら、はみ出しすぎた樹脂粘土をカッターでカットします。
⑤下半分を指で蛇腹折りのようにしていきます。ピンセットでつまんで、蛇腹折りの下にボンドを付けてケーキの土台に真ん中から円を描くように接着します。ケーキの上全てに接着したいので、足りなくなったらまた同じように何度かに分けて行いましょう。
⑥間にブリオンもボンドで接着して下さい。
*乾燥
2〜7日ほどクリアファイルの上でしっかり乾燥させます。
*仕上げ
水性透明ニス又はマニキュアのトップコートを塗って完成です。