樹脂粘土で簡単スイーツデコショコラフロマージュの作り方

樹脂粘土でショコラフロマージュを作ろう
フロマージュとはフランス語でチーズの事を表します。チーズケーキにチョコレートのコポー(薄く削ったチョコレートの事)をたっぷりかけた、こってり甘いショコラフロマージュの、樹脂粘土を使った作り方をご紹介致します。
樹脂粘土でショコラフロマージュの材料(全て100均)
・樹脂粘土の白
・チョコレート色(あれば)
・クッキーの丸い型抜き
・アクリル絵の具の白、黄土色、茶、黒
・CDケース又は平たく固いもの
・ティッシュ
・歯ブラシ
・カッター又はデザインナイフ
・ラップ
・ボンド
・水
・筆
・水性透明ニス又はマニキュアのトップコート
・ファンデーションのスポンジ
・クリアファイル、10×10㎝ほどにカットしたクリアファイル数枚
樹脂粘土でショコラフロマージュの作り方
*チョコレートのコポー
①まずしっかり手を洗ってから、樹脂粘土の白を取り出してこねます。アクリル絵の具の白を混ぜてこねましょう。(チョコレート色の樹脂粘土があれば、そちらをそのまま使って下さい。)
②小さくカットしたクリアファイルに、アクリル絵の具の茶と黒をそれぞれ出して、濃いめにチョコレート色を作ります。出来たら樹脂粘土に混ぜてこねましょう。チョコレート色は中々色が付かないので、沢山入れましょう。
③クリアファイルに手のひらで軽く押さえて平らにします。
*乾燥
2〜7日ほどクリアファイルの上でしっかり乾燥させます。
*チョコレートを削る
カッター又はデザインナイフを使って、チョコレート色の乾燥した樹脂粘土を薄く薄く削って下さい。鉛筆を削る要領で行うとやりやすいです。バラバラになるので、ラップにふわっと包んでおきましょう。
*ケーキのスポンジ
①樹脂粘土の白を取り出してこねます。アクリル絵の具の黄土色を少しずつ様子を見ながら混ぜてこねましょう。スポンジを焼く前の色をイメージして下さい。手のひらでコロコロ転がして丸めて下さい。
②クリアファイルに挟み、CDケース又は平たく固いものでスポンジの厚さまで押さえて下さい。
③クッキーの丸い型抜きでくり抜きます。
④クリアファイルの上に置いて、歯ブラシでボコボコとした質感をしっかり付けましょう。
*乾燥
2〜7日ほどクリアファイルの上でしっかり乾燥させます。*焼き色小さくカットしたクリアファイルに、アクリル絵の具の黄土色をのせて水を加えて筆で混ぜます。ティッシュで余分な水分を取り除いてから、全体に焼き色をつけて下さい。ケーキのスポンジなので、薄くて大丈夫です。
*チーズケーキ
①樹脂粘土の白を取り出してこねます。アクリル絵の具の白を混ぜてこねたら、黄土色をほんの少し混ぜてこねましょう。チーズケーキの色をイメージして下さい。
②手のひらでコロコロ転がしてまるめたら、クリアファイルに挟み、CDケース又は平たく固いもので軽く押さえます。
③もう1度クリアファイルにのせたら、クッキーの丸い型抜きでくり抜きます。
④乾燥したケーキのスポンジにボンドを付けて、チーズケーキを接着します。
*乾燥
2〜7日ほどクリアファイルの上でしっかり乾燥させます。
*コポー接着
チーズケーキ全体にボンドを塗って、コポーをパラパラとのせたら、爪楊枝で所々押さえます。
*乾燥
ボンドが乾くまでしっかり乾燥させます。
*仕上げ
水性透明ニス又はマニキュアのトップコートを塗って完成です。