樹脂粘土で簡単スイーツデコスクエアケーキの作り方

樹脂粘土でスクエアケーキを作ろう
スクエアケーキと言うのは簡単に言えば、四角いケーキの事をいいます。今回は、おしゃれなスクエアケーキの作り方をご紹介致します。
樹脂粘土でスクエアケーキの材料(全て100均)
樹脂粘土の白
・アクリル絵の具の白、黄土色、赤、緑
・紙コップ
・ボンド
・水
・定規
・歯ブラシ
・ピンセット
・ティッシュ
・カッター又はデザインナイフ
・ラップ
・工作板(無ければ定規で測る。)
・軽量スプーン
・クリアファイル、10×10㎝ほどにカットしたクリアファイル数枚
・筆
・ファンデーションのスポンジ
・ストロベリー、ブルーベリーのパーツ(出来れば粘土で作ったものがいいが、無ければ市販品でいい)
・レースモチーフ
・プレゼント用のフィルム
・爪楊枝
・ベーキングパウダー
・水性透明ニス又はマニキュアのトップコート
樹脂粘土でスクエアケーキの作り方
①まず手を洗ってから、樹脂粘土の白を取り出してこねます。ケーキの大きさを決めたら、軽量スプーンでスポンジ2枚分測って1度まとめます。
②丸めた樹脂粘土に、アクリル絵の具の白を混ぜてこねたら、黄土色をほんの少し入れてこねましょう。スポンジを焼く前の色をイメージして下さい。そこにベーキングパウダーを少量入れてしっかりこねましょう。軽量スプーンでもう1度スポンジ2枚分に分けます。
③工作板の上にクリアファイルを敷き、定規を使って正方形にしましょう。うまく出来ない場合は、カッター又はデザインナイフでカットするといいですね。同じ物を2枚分の使って下さい。
④歯ブラシでボコボコとした質感を、全体にしっかり付けましょう。
*レンジ
クッキングペーパーの上にのせて、10秒ほど加熱したら、形を整えます。
*乾燥
2〜7日ほどクリアファイルの上でしっかり乾燥させます。
*焼き色
今回はケーキのスポンジなので、薄く付けていきます。小さくカットしたクリアファイルに、アクリル絵の具の黄土色と茶を出します。黄土色に水を加えたら筆で混ぜて下さい。ファンデーションのスポンジに付けて、ティッシュで余分な水分を取り除き、焼き色を全体につけます。黄土色に茶をほんの少し混ぜて、片面だけに焼き色をつけて下さい。本当に少し色がつくくらいで大丈夫です。
*2種類のクリーム
①生クリームと、ストロベリーのクリームを作ります。まず、紙コップに樹脂粘土の白と、アクリル絵の具の白、水少量、ボンド少量入れて割り箸でしっかり混ぜ合わせます。少し硬めがいいので、水を入れすぎない様に注意して下さい。
②今出来た生クリームを半分取り出して、別の紙コップに入れて下さい。そこに、アクリル絵の具の赤をほんの少しだけ入れてしっかり混ぜ合わせます。これがストロベリークリームになります。
③乾燥したスポンジに、爪楊枝で生クリームを塗っていきます。
*乾燥
半日ほどそのまま置いておきましょう。
④次にストロベリークリームを生クリームの上にのせます。(生クリームがあまり乾いていなかったら、もう少し放置してから行って下さい。)もう1枚のスポンジをその上にのせます。
*乾燥
半日ほどそのまま置いておきましょう。
*トッピング
上段のスポンジに、生クリームを固まりで、縁周りに数カ所のせます。その上に、ストロベリーパーツを1つずつのせましょう。ブルーベリーもお好みでボンドで接着して下さい。
*乾燥2〜7日ほどクリアファイルの上でしっかり乾燥させます。
*仕上げ
水性透明ニス又はマニキュアのトップコートを塗って完成です。プレゼント用のフィルムをカットしてケーキの周りに接着すると、よりリアルになります。ケーキの下に可愛いレースモチーフを敷いておしゃれに飾りましょう。