簡単!プラバンアクセサリーの作り方

プラバンとは
みなさんプラバン(プラ板)ってご存知ですか?読んで字のごとくプラスチックの板のことです。
このプラスチックの板は熱を加えることで元の形に戻ろうとする性質があり、薄い大きい板だったものに熱を加えると縮んで小さくなり、厚みが増すのです。
この性質を利用して、大きい状態のプラバンに絵を描き、オーブントースターで熱して加工し、アクセサリーを作ったりすることもできます。
プラバンで作ったアクセサリーをプラバンアクセサリーと言います。
今回は色々なプラバンアクセサリーの作り方をご紹介します。
プラバンアクセサリーの材料
プラバンでアクセサリーを作るには何が必要なのかご紹介します。
・プラバン(100均にもキットが売ってますし、ホームセンターに大きいものが売ってます。)
・油性ペンなど着色できるもの(水性ペンは弾いてしまうのでNGです。白いプラ板ですと色鉛筆でも着色できます。)
・ハサミ
・穴あけパンチ等
・レジン(最後に上に塗ると可愛くできます。なくても大丈夫です。)
・オーブントースターかドラーヤー等の熱を当てられるもの
プラバンアクセサリー作り方基本
プラバンで作れるアクセサリーは色々ありますが、基本はみんな同じです。
基本の加工をしてから、色々なアクセサリーへとアレンジしていきます。
基本の加工とは、まずプラバンに絵を描きます(油性ペンやパステルなど)。絵に沿ってハサミで切ります。(絵に沿わなくても好きな形でもOKです。アクセサリーにしたい形に切ってください。)
チェーンなどを通す場合、穴あけパンチ等で適当な場所に穴を開けます。
あとは、このプラ板をアルミホイルをぐしゃぐしゃにしてしいたオーブントースターで温めてキューっと縮まるのを待ちます。1分程度で縮まるので火傷に気をつけてアルミホイルごと取り出します。
取り出したプラ板をアルミホイルで挟んで上から平らなもの(本等)で押さえてまっすぐにします。
冷ましたら完成です。これがプラバンの基本の加工です。
この基本の加工に色々アレンジすることで様々なアクセサリーを作ることができます。
プラバンアクセサリーのアレンジ色々
・スタンプを使って作るプラバンチャーム・・・プラバンに絵を描くといっても上手に描けそうにないという方は、スタンプを押してしまえばそれだけで可愛い絵の出来上がりです。押したスタンプに塗り絵のように着色しても素敵ですよ。
・レジンでプックリ仕上げにするプラバン・・・アクセサリーチャームをプラバンで作ってもただ平たいだけじゃ物足りない方は、上にレジンをプックリするくらい塗って硬化させれば表面がふっくらした可愛いアクセサリーチャームが出来上がります。
・立体的なプラバンアクセサリー・・・プラ板を平らにせずに立体的な形を作ってアクセサリーにしても可愛いです。温めた後のプラバンを平らにせずにすり棒などの道具を使って形を丸みを帯びたように整えることもできます。
・余ったプラバン活用アクセサリー・・・プラバンアクセサリーを作ると端っこがたくさん余ってしまいすよね。そんな切れ端プラバンでアクセサリーが作れちゃいます。切れ端プラバンを細長い形に切り、好きな色で線を描くなど絵柄を入れる。オーブントースターで温めて冷める前に軍手をつけて細い棒プラバンをねじります。細いドリル等で穴を開け丸カンを通してピアスなどに加工します。何本かつけると可愛いですよ。余りものでもアクセサリーが作れちゃうなんてお得ですね。
まだまだ色々なアレンジ方法があるプラバン、楽しいので作ってみてくださいね。