紙粘土で簡単スイーツデコドーナツの作り方

目次
紙粘土でドーナツを作ろう
ドーナツは、スイーツデコには無くてはならない存在ですよね。今回、ドーナツでも、お店に並んでいる様なカラフルなアイシングをしたドーナツの作り方をご紹介致します。
紙粘土でドーナツの材料(全て100均)
・かるい紙粘土、又は普通の紙粘土でもいい)
・水
・ファンデーションのスポンジ
・筆
・クリアファイル、10×10㎝ほどにカットしたクリアファイル数枚
・カッター、又はデザインナイフ
・ストロー(ドーナツの穴の大きさになります。)
・アクリル絵の具の白、黄土色、茶、赤、青、黄色、黒
・ラップ
・歯ブラシ
・爪楊枝
・針
・軽量スプーン
・ボンド
・水性透明ニス、又はマニキュアのトップコート
・両面テープ
紙粘土でトッピングパーツの作り方
①先にトッピングパーツを作ります。紙粘土にアクリル絵の具の白を混ぜてこねたら、赤を少し入れてこねます。作りたい大きさのドーナツにパラパラかけたいので、なるべく小さく沢山丸めてください。クリアファイルにのせて乾燥させます。同じものを色違いで、青、黄色などで作っておいてください。
②もう1つ、クラッシュアーモンドをのせたドーナツも作りたいので、紙粘土にアクリル絵の具の白を混ぜてこねたら、黄土色を少し入れてこねます。そのまま手のひらでグッと押さえて平らにしてください。クラッシュしたアーモンドにしたいので、綺麗な平らにしなくてもいいです。乾燥したら、アクリル絵の具の茶に、水を加えて、筆で表面のみにさっと塗ります。絵の具が乾いたら、カッターなどをつかって、細かく刻んでください。
紙粘土でドーナツの作り方(今回は4個作りましょう)
①紙粘土を、ドーナツの大きさを決めてから、軽量スプーンで4個分測りまとめます。まとめたら、アクリル絵の具の白を混ぜてこね、黄土色を少しずつ様子を見ながら混ぜてこねます。
②もう1度軽量スプーンで4個分測りラップに包みます。1つ取り出して手のひらでコロコロと丸めてください。クリアファイルにのせて、軽く指で押さえます。ストローを真ん中にさしてくるくる回しながらくり抜きます。
③歯ブラシで全体にボコボコとした質感を付けましょう。くり抜いた内側は爪楊枝を刺して付けます。4個分同じように作ってください。
*乾燥
2〜7日ほどクリアファイルの上でしっかり乾燥させます。
*焼き色を付ける
小さくカットしたクリアファイルに、アクリル絵の具の黄土色、茶をそれぞれだします。黄土色に水を加えて筆で混ぜて、ファンデーションのスポンジに付けたら、ティッシュで余分な水分を取ってからドーナツに焼き色を付けましょう。ドーナツの焼き色は、裏表のみで、横は付けません。黄土色に茶を足してまた同じように付けてください。
*乾燥
アクリル絵の具が乾くまで乾燥させます。
樹脂粘土のドーナツにアイシングをしよう
①紙粘土に水とボンドを混ぜます。クリームを作る時よりも水を多めにしてとろっとさせます。カットしたクリアファイルに、白、赤、青、黄色4種類、それぞれ混ぜて作ります。別のクリアファイルに両面テープを付けて、ドーナツを間をあけてのせます。
②先ほど作ったアイシング用クリームを爪楊枝で表面にそれぞれ付けます。1番最初に作ったトッピングパーツを青、赤、黄色のドーナツに好きな様にのせたら、白のドーナツに、クラッシュアーモンドをのせます。
*乾燥
2〜7日ほどクリアファイルの上でしっかり乾燥させます。
*仕上げ
水性透明ニス、又はマニキュアのトップコートを塗って完成です。