100均で作る簡単グラデーションキャンドル

美しい色を重ねたグラデーシヨンキャンドル、きれいですよね!!
そんな美しいキャンドルが100円SHOPの材料だけで作れるってご存知ですか?
今日はとっても簡単なグラデーションキャンドルの作り方を紹介します。
ぜひチャレンジしてみてくださいね!!
■材料
ここでは、一番簡単な2色づかいのグラデーションキャンドルの作り方を説明します。
《準備するもの》
ローソク、小ナベまたはアルミボウル、割り箸、紙コップ、クレヨン
ご自宅にあるものを使用していただいてもいいですし、100円SHOPでも全て揃いますよ!!
一度キャンドル作りに使用した道具は調理には使わないでくださいね。
■作り方の手順
・ローソクを砕いて小ナベ(もしくはアルミボウル)に入れ湯せんして溶かします。
・ロウが解けたらローソクの芯を割り箸で取り出しまっすぐ伸ばしておきます。
・好きな色のクレヨンを砕いて小ナベに入れます。グラデーションになるように先に濃い色のクレヨンを使ってください。
・溶かしたロウをゆっくりと紙コップに入れます。
・先ほど取り除いたローソクの芯を割り箸(割る前)で挟み紙コップの中に落とします。
この時、ローソクの芯が紙コップの底につくように長さを調整します。
・1時間ほど放置して全体が固まったらクレヨンの色を変えて同じ作業を繰り返します。先ほど使用したクレヨンより薄い色にしてくださいね。
・2色のロウが乾燥したら完成です。キャンドル芯は1cmほどでカットしてください。火を点したら雰囲気が出ますね!!
■いろんなクラデーションキャンドル
エッグキャンドルです。殻つきのままでも殻を剥がしてもそれぞれ味がありますね。
キャンドルの容器を卵の殻に変えるだけです。生卵に穴を開けよく洗って乾かしてから使います。穴を開けるのは尖った方ではなく丸い方です。中身は料理に使ってくださいね!!
卵の殻にキリで穴を開けキャンドル芯を通します。ロウが漏れないように穴を塞いでおいてください。
卵や殻に文字や顔を描いても面白いですよ!!
七色のキャンドル、赤、ピンク、オレンジ、黄緑、緑、青、紫。まるで虹のようですね!!色が上手く混ざり合って境界線がぼやけてキレイですね。
円錐型のキャンドルです。厚紙を丸めると型になりますよ。円錐の頂点からキャンドル芯を出しガムテープ固定しておきましょう。
厚紙で円錐の型紙を作りましょう!!
淡い色を重ねています。ぼんやりした色の組合せもステキですよね。
気に入った形、配色はありましたか?100円SHOPの材料を利用すればコストもかからないので気軽にチャレンジできるのではないでしょうか。
簡単に出来るので自分好みのオリジナルキャンドルを作ってみてはいかがですか?
■最後に・・・
・火の取り扱いや火傷には十分ご注意ください。
・カーテンなど燃えやすい物の近く、溶けやすい物の上では使用しないでください。
・小さなお子様やペットの手の届かないところでご使用ください。
・非常に高温になるので使用中や使用直後には絶対に触れないでください。